鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--
月別アーカイブ  [ 2005年12月 ] 
≪前月 |  2005年12月  | 翌月≫

「ハピマテ(大麻帆良祭ver)」着うたプレゼント

[ 2005/12/28 23:19 ] [MELODY]未分類 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ FOMA iモード専用ケータイサイト
  『スターチャイルドi』キャンペーン実施!! ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2005年12月29日から2006年1月15日までに『スターチャイルドi』に
 入会された方々に、無料でステキなコンテンツをプレゼントします。
 当該期間中に既に会員である方々を含みます。

【無料コンテンツ】
1.2006年4月から放送予定の新作アニメ『ひまわりっ!』の待受画像
2.2006年4月から放送予定の新作アニメ『いぬかみっ!』の待受画像
3.『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』の待受画像
4.2005年12月10日に行われた魔法先生ネギま!のコンサート「大麻帆良祭」で
 収録した楽曲『ハッピー☆マテリアル(31人ver.)』の着うた

【アクセス方法】
i Menu⇒メニューリスト⇒着うた/着モーション⇒キャラクター/アニメ/ゲーム
( http://stacha.jp/ )

【対応機種】
FOMA900iシリーズ、FOMA901iシリーズ、FOMA902iシリーズ、
FOMA700iシリーズ、FOMA701iシリーズ

【サービス概要】
下記URLでご覧ください。
http://ml.starchild.co.jp/j.x?v=35&u=23049

スポンサーサイト




[ 2005/12/28 23:19 ] [MELODY]未分類 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

年の瀬

[ 2005/12/27 21:19 ] [その他]未分類 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
「大麻帆良祭」のレポートも未完のままだというのに
今年もあと数日で終わりですよ。

まあ「大麻帆良祭」の疲れから風邪を引いたりしてたせいもあるんですが
なんのかんの言いつつ
志村由美さんたちの「ちっちゃいふたり」イベントに参加したてたり。
それに「冬コミ」モード(なんか斎藤千和さんが歌いそうw)に入っちゃったし。

なので、「大麻帆良祭」のレポとかは正月にやることにしよう。
誰も読まなくても、自分の備忘録としてきちんとまとめたいし。
「ちっちゃいふたり」レポもね。

[ 2005/12/27 21:19 ] [その他]未分類 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

DVD全巻購入アニメイト特典「ネギまほラジお バラエティCD」

[ 2005/12/22 23:18 ] [RADIO]ネギまほラジお | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
20051222a.jpg
▲アニメイトのDVD全巻購入特典。

ちなみに他店の全巻購入特典は以下のとおり。
◎新星堂 … 「学園を快適に過ごすペンセット」
◎キャラアニ.com … 「ベッドシーツ」
◎キングレコード e-shop … 「Tシャツ2枚と携帯ストラップ」

出演: 神田朱未、野中藍、佐藤利奈、小林ゆう
収録時間: 52分40秒

1.オープニング (4:52)

神田 遊びに来たただだています(笑)。ありがとうございます!
佐藤 お願いします(笑)。
小林 よろしくお願いします。
佐藤 大変なことになってますけど、なんか(笑)。
神田 録り直しませんよ。
佐藤 も、もちろんです。
神田 (笑)。 
野中 強気だなぁ(苦笑)。

神田さんのいきなりボケではじまったオープニング。
まずは、アニメが始まる前の「ネギま!」の印象から。
【野中】 イベント「入学式」で「にちようび」を歌ったときに真っ白になったこと。トラウマになってる。
【小林】 初めていただいた役だったので全てが思い出深い。
【神田】 オーディションは最初、木乃香も受けた。京都弁がしゃべりたかった。
【佐藤】 パンツ。

2.ミニドラマ「12月24日」 (4:42)
副題は「聖なる空の下で。もとい、聖なる夜に」。
クリスマスのプレゼント交換会。
「普通に交換したら盛り上がらない」と言う明日菜の発案でくじ引きで交換することになったが‥‥。

3.DVD『魔法先生ネギま!』私の選ぶこのシーン (17:17)
ここで使用されたSE曲は「ネギまほラジお 三学期」第2回配信で藍ぽんが作曲したものですね。

■神田朱未の場合:
第1話「明日菜登場シーン」
05010604c.jpg【神田】 意外と足首が太いって思った。
【佐藤】 これ(おまじない)歌えますよ、私も一緒に(笑)。
【小林】 お嬢様、可愛い‥‥。
【野中】 アハハハ(笑)。
▲これで方向性が決まりましたね、明日菜の(笑)。【神田】

■野中藍の場合:
第14話「喫茶店にて、ネギに明日菜との思い出を語る木乃香」

negima-14a.jpg【野中】 もうねえ、台本見開き1ページ、京都弁。
【神田】 それ、藍ちゃんが大変だったってこと?
【小林】 すごく可愛かった‥‥。
【佐藤】 もう、ゆうちゃんはそればっかりだから(笑)。
▲最後の「買うたもんやねんで」で、そこまで来たのに噛んで‥‥後ろの人が「あ、あ」ってなったのを感じた。【野中】

■小林ゆうの場合:
第24話「電車内で語る木乃香と刹那」

negima137a.jpg【神田】 ‥‥。
【野中】 ‥‥。
【小林】 ‥‥。
【佐藤】 終始、無言で見てしまいました。
▲このシーンは野中さんも選んでくださって。それが個人的に嬉しかったです。【小林】

■佐藤利奈の場合:
第23話「ラスト、世界樹で語るネギと明日菜」

negima117d.jpg【野中】 はぁ‥‥。
【佐藤】 ああ‥‥。
【小林】 ‥‥。
【神田】 ああ駄目だ、怖い。

▲このシーンはすごく突然だったじゃないですか。【佐藤】

神田 あの時さあ、何人かで御飯食べに行ったじゃん。プロデューサーの人とかも来てたりして。そこで、このシーンやった後だったからさ、すごい疲れてて。あんまもうしゃべりたくないなとも思ってたのね。だけどそのまま帰るのもなんか嫌だし、かといって人ともしゃべりたくないしという状態でそこに行ったワケよ。
神田 で、御飯食べて、みんなはその後「もう一軒どっか行く?」とか言ってるところで、あたしもうさあ、ダメでさ。どんなに頑張っても元気になれなくて。
佐藤 ああ、そう「先、帰る」って。
神田 そしたら振り向いた瞬間に涙が止まんなくてさ。なんかすごい泣きながら帰って。


4.ミニドラマ「12月31日」 (3:11)
副題は「除夜の鐘を聞きながら」。
年越しの準備で大忙しの明日菜たち。
そんな様子に、手伝えることはないかと訊くネギに明日菜は走れと命じるが‥‥。

5.「ネギマックス!」 アデアット!ネギ先生来たれ!スペシャル (15:23)

神田 懐かしのゲームコーナー、二学期の名物だった「ネギマックス!」を復活させてみんなで遊ぼうじゃないかということです。
野中 もちろん伝説の罰ゲーム「恥ずかしいポーズ」も復活ですよ。

「ネギま!」単行本から一冊を選んで任意の見開き2ページに、神田さんはネギ、藍ぽんは刹那、りにゃ様は明日菜、ゆうちゃんは木乃香の登場カット数を競うというゲーム。

小林 これ(単行本)は見てもいいんですね。
野中 中身は見ちゃダメだよ、勘で。
神田 だけど、熟読してれば分かるでしょ!
佐藤・小林 そ、そうですよね。
神田 これ(単行本)は教科書でしょ、バイブルでしょ、私たちの!
小林 そ、そうですね‥‥。
佐藤 バ、バ、バイブルです‥‥。

ここで使用されたSE曲は「ネギまほラジお 三学期」第2回配信で神田さんが作曲したものですね。
さて、気になる勝負の行方は!?

6.ミニドラマ「1月1日」 (4:03)
副題は「もういくつ寝ると?」。
着物姿で龍宮神社へ初詣でに来たネギや明日菜たち。
おみくじを引いて運勢を占うことにしたネギたちだったが‥‥。

7.エンディング (3:08)

神田 アニメが終わった後についても、ちらっとお話をしましょうかね。まぁあんな悲しいシーンを乗り越えて(笑)。でも今もね、アニメの収録自体は終わったんですけどいろんなこと続いてますよね。
佐藤 そうですね。イベントがあったりだとか「ネギまほ」さんのラジオもそうだし。
神田 利奈ちゃんとゆうちゃんもね。
佐藤 そうそうそう。ラジオがはじまって。
小林 やらせていただいてます。
神田 すごい絵を描いてるそうじゃないの、ゆうちゃん。
小林 どこからそれは‥‥。
神田 いろんな人から聞いているわ。
佐藤 いろんな人に私が言いまくっているから(笑)。
小林 利奈さんッ!


20051222b.jpg
▲ゆう画伯の素晴らしさはここにも。‥‥「夕凪」?

というわけで神田さんが言うとおり「バラエティCDだけにバラエティに富んだCD」でした。
うん、このためだけにアニメイトで全巻購入したけど、この内容だったら満足、満足。

[ 2005/12/22 23:18 ] [RADIO]ネギまほラジお | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 いろいろスゴかった!! 

[ 2005/12/20 20:31 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
■衣装がスゴかった!!

出演者と楽曲のイメージに合わせた衣装、絢爛豪華でスゴかったですね?。

さすがに衣装代だけで370万円以上をかけただけのことはあります。
そのうえ靴だけでも100足以上ありますし、衣装にいたっては、その数なんと135着!

でも一番スゴいと思ったのは「出席番号の歌」や「ハッピー☆マテリアル」の全員登場する場面で着用した衣装です。
麻帆良学園カラーのチェック柄と黒のブーツやローファーを基本に白地のシルクテイストとデニムで装われたデザインなんですが、なんと出演者32人一人一人のデザインが違っているという凝り様!
実はこの全員合唱用の衣装が仕上がったのはイベント数日前のことで、出演者が衣装を合わせたのはなんとイベント当日だったそうです。
その甲斐あって、次々と出演者が登場してきて歌うシーンはまるでくるくると模様が変わる万華鏡のようで、ファンの目を楽しませてくれました。

これらをはじめとして全ての衣装を手がけたのは、スタイリストの篠原さおりさん。
ネギまのイベント衣装は「大麻帆良祭」以後、そのイベントごとに新作が用意されることになりますが、これらも篠原さんが手がけたものらしいです。



■舞台装置がスゴかった!!

アリーナに仮設された舞台、客席側に3本も花道がせりだしていてスゴかったですね?。

楽曲によってはその花道を出演者が縦横無尽に駆けてきて、後ろの客席でも生の迫力を十二分に感じることができました。

しかしこの花道の魅力を最大限に感じた瞬間は、やはりなんと言っても最後に出演者32人全員が横一列に勢ぞろいしたときでしょう!
その姿はまさに圧巻の一言。
左右の花道に出演者が並び立ち全員が揃って合唱する様子を一望したとき、感動で身震いせずにはいられませんでした。
まるでこのシーンを演出したいがためだけに左右にも花道を用意したのではないかと思うくらいスゴいシーンでした。

また当日気づいた人は少なかったかもしれませんが、五芒星をかたどった照明も見事でした。
この照明装置自体も舞台演出のひとつとして活用する手法は後に「Magical X'mas」でもツリー型照明として使われています。

そんな、さまざまなシーンをつむいでくれた舞台装置ですが、前日に「セミコン・ジャパン 2005」が翌日には「東京オートサロン2005」が控えていたので、設営から撤収まで全てを24時間で行わなければなりませんでした。
その様子は「大麻帆良祭 THE LIVE!」にドキュメントとして収録されていますが、ただでさえ大規模イベントなのに裏方すらも時間制限の一発勝負だった事実にはとにかくもう「お疲れ様でした」としか言いようがありません。
ホント、お疲れ様でした。



■全曲熱唱がスゴかった!!

まさか、当時発表されていたネギま!楽曲32曲をMCなしのまま3時間ずっと歌い続けるという構成になるとはいったい誰が予想しえたでしょうか。

総合プロデューサーの進藤澄子さんは「お客さんはたぶん『8割は歌になるんだろうな』と予想してたと思うんです。こちらとすればそれを10割に変えるだけですからね」と「大麻帆良祭 THE LIVE!」で話されていますが、その8割を10割に変えることがいかにスゴかったかは参加者全員が身をもって体感したはずです。

なかでも「ハッピー☆マテリアル」メドレーは、赤松先生をして「会場が一体になりすぎて、どこか異世界へのゲートが開いてました」と言わしめたほどの盛り上がりをみせました。



■32人全員大集合がスゴかった!!

主演声優32人が初めて全員出演したことは奇跡とも言われています。

赤松先生も「多分、この面子だと、31人全員集まれるのは今回が最初で最後だと思うんですよ。これは関係者みんなそう言ってます」と日記(2005/12/03)に書かれていますが、素人目にも全員のスケジュールを抑えるのがいかに大変なことだったか想像に難くありません。

たとえばそれは、事前のリハーサルはわずか三日程度、しかも実際に全員が集合しての通しリハーサルはイベント当日だったということからもうかがいしれます。
図書館探検部にいたってはメンバー全員が揃ったのが当日の朝で、開演までずっと振付けを合わせていたとも聞きます。

そんな忙しいスケジュールの合間を縫って作り上げられたステージは、やはり全員が揃ったことでしか成し得ない、これまでのネギまイベントとも違った輝きに満ちあふれていたと思います。

[ 2005/12/20 20:31 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

DVD7巻特典 「輝く君へ」大合唱収録風景

[ 2005/12/20 18:46 ] [VISUAL]アニメ未分類 | TB(0) | CM(4) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
魔法先生ネギま ! 麻帆良学園中等部2-A Magic 7
キングレコード (2005/12/21)
売り上げランキング: 1,677

フライングGETして今見ました。

「大麻帆良祭」が楽しかった、感動したという人はすぐ買え!
「大麻帆良祭」に行けなくてDVD待ちという人もすぐ買え!

お金がなくて買えないというなら友達に借りろ!
レンタルしてる店があるならすぐ借りろ!


「大麻帆良祭」の感動が蘇って泣いてしまったよ。(T ^ T)くぅぅ?

20051220a.jpg
▲想像するに声質と音域でグループ分けされたんじゃなかろうか。

全員で歌うシーンはもちろんのこと、グループごとに笑いあったりはしゃいだり抱き合ったりしながら歌う映像あり。
ところどころに休憩中の和やかなショットや「花いちもんめ」してた?と見えるような楽しげなショットがカットインされて。

とにかくこれは一見の価値あり。
31人クラスメイツ+ネギ先生が全員集合した奇跡に改めて感謝。

‥‥「輝く君へ」だけでこんなに心に響くなら
「大麻帆良祭」DVDを視聴したときはどうなるんだろう。(^^ゞ

[ 2005/12/20 18:46 ] [VISUAL]アニメ未分類 | TB(0) | CM(4) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 その4

[ 2005/12/19 08:31 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
その3へもどる

■16時55分頃
イベントホール内に入ると、既にたくさんの人でいっぱいでした。

mahora62c.jpg
▲当日の大まかな座席配置。
(※ この図は当日の座席イメージです。うろ覚えのため実際とはだいぶ異なります。当日の状況をご存知の方はコメントにて教えていただければ嬉しいです。)

アリーナ席は11ブロックに分かれていました。
同じイベントホールで行われた過去のライブでの座席配置から、約3,000席(52列×60席)が用意されていると見込んでいたのですが、ステージから大きく客席に張り出した3本の“花道”、クレーンカメラ等の映像・音響機器のスペースで、概ね2,000席程度だったようです。

スタンド席も、ステージ裏側となるFブロックは全く使用されません。
またステージがアリーナに仮設されたので、左右のEブロック1?20番付近とGブロック11?30番付近の座席はステージが見切れてしまうことからアリーナへの席替えが行われたようです。
そのため幕を張って使用しませんでしたので、スタンドも概ね3,500席程度だったと思われます。

mahora52.jpg
▲舞台イメージ。

アリーナ奥に仮設されたステージでまず目に付いたのは、客席側に大きく張り出した3本の“花道”です。

そして、ステージの中央には4?5段の階段が設置され、その先には舞台裏へと続く出入り口があります。
その出入り口の上にはスクーリンが、その左右には「ネギま!」イベントらしく魔方陣が描かれた大きなパネルがあります。

そしてステージ袖幕の左右には大きなスクリーンがあり、開演前にはスターチャイルド作品のCMを流していました。


■17時05分
会場内に諸注意のアナウンスが流れました。


■17時13分
会場内に「ハッピー☆マテリアル」が流れ出しました。
ステージ左右のスクリーンを見ると、アニメ最終回OP(セピア効果なし)が映っています。
イベントへの期待感が会場全体に広がるなか、興奮を隠し切れない一部のファンがコールしたりしてます。(^^ゞ


■17時15分
「ハッピー☆マテリアル」が終わると、スクリーンに「大麻帆良祭 in 幕張メッセ」の文字が。
会場のボルテージは一気に高まります。

ふと客席を見渡せば、ポツリポツリと空席はあるものの大きく目立ったところはなく、アリーナ席はもちろんスタンド席もほぼ満席です。
もう輝きだしたサイリュームの色とりどりな光が一面に埋め尽くしています。


そして、奇跡の173分がはじまったのです。

大麻帆良祭へつづく≫

[ 2005/12/19 08:31 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

メモリアルクオカード「刹那」

[ 2005/12/16 18:02 ] [GOODS]その他 | TB(0) | CM(4) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
週刊少年マガジン第45号の応募者全員サービスによるクオカード。
本日、届きました。

quocard_setsuna01.jpg
▲せっちゃんの背後の英語は「SHINMEIRYU FENCER!!」で神鳴流剣士のこと。

quocard_setsuna02.jpg
▲台紙の裏表紙(左)と表紙(右)。「PREMIUM」の色と向きが違う。

明日菜カードのとき超一味が「まほら武道会」記念グッズとして制作したカンジと書いたが、だったら龍宮VS古菲戦のクオカードも見てみたいなぁ。
ともあれ、これは良いグッズです。

[ 2005/12/16 18:02 ] [GOODS]その他 | TB(0) | CM(4) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 その3

[ 2005/12/15 22:11 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
その2へもどる

■16時15分頃
えーと、直前まで「志村由美の身長を体感しよう!等身大POP(志村姉の一筆イラスト付き)」を作成してウケを狙おうと画策していたのですが、開場時間である16時も過ぎたことだしあきらめて幕張イベントホールへ向かったのですが。

なんじゃ、この行列はああああ!

mahora33.jpg
▲イベントホール入場待ちの行列は、橋を越えメッセモールにずらりと並んでいます。
その最後尾は、国際展示場9?11ホールの端にもうすぐ届くかんばかりです。

「ネギま!人気おそるべし」と思いながら最後尾に並ぶと、スタッフから「リハーサルが延びているため開場時間が遅れています。もうしばらくお待ちください」と説明されました。

なるほど、そういう理由ですか。納得。
しかしこういうとき、住宅街から離れた会場だと行列の導線に悩まなくていいですよね。
これが都内の街中が会場だったら、この行列をどうするかだけで一苦労ですから。

mahora34.jpg
▲ああ、会場ははるか先。
目の前に見えるは、人、人、人の波。

ところで昨今の「ネギま!」イベントに参加するとつくづく思うんですけど、この手のイベントは初めてという感じがする人が増えましたよね。
下は小学生から上は居心地悪そうなお父さんまで、ホント老若男女問わないです。

もちろん大勢を占めるのは、オコジョカチューシャハチマキを何本も装着したり、麻帆良学園制服コスプレをするような、由緒正しき青年男女なんですけど(笑)。

でも行列には、部活帰りの女子高生もいれば、付添いのお母さんに「あんた来年は受験なんだから大概にしときなさいよ」なんて釘を刺されている男子中学生もいます。

これもアニメ化と「ハピマテムーブメント」の影響なのかもしれません。


■16時30分頃
どうやら準備が整ったようで、行列が動きだしました。

mahora35.jpg
▲開場が押したのをスタッフが気にしたのか、行列の進みは速くすんなりイベントホール入口前に来ました。

mahora36.jpg
▲続々と入場していきます。

mahora63.jpg
▲イベントホール前の中央エントランス。

mahora37.jpg
▲正面入口脇(昼間の物販コーナー入口付近)に設けられたグッズ紹介コーナー。


■16時45分頃
入場しました。

カメラチェックの後で手渡されたのは、スターチャイルドのフリーペーパー「スタチャマニア?! vol.6」
その中にはたくさんのチラシがはさんでありました。

mahora38.jpg
「大麻帆良祭」公式ファンブック
 1,260円(税込) [2006年3月3日発売予定]
うーん、新書判(単行本サイズ)ですか。
もう少し高くなってもいいから「1冊まるごとスタチャ☆BOOK」のようなA4ワイド判だと見ごたえがあるんだけど。

mahora39.jpg
魔法先生ネギま!FUN DISC麻帆良祭「iモード版 ネギま!」

mahora40.jpg
PS2ゲーム「課外授業 ?乙女のドキドキビーチサイド」ほか。

mahora41.jpg
コナミフィギュア関連情報。

mahora47.jpg
GBA「プライベートレッスン2 お邪魔しますぅ パラサイトでチュ?
 5,040円(税込) [2006年3月発売予定]
前作の特典「麻帆良学園の夜」に続き、今回も先着予約特典を準備中!

mahora42.jpg
スターチャイルド主催のライブチケット情報。
どっちも本当は行きたいけど、angelaは冬コミ開催中でほっちゃんは平日だから無理‥‥。(つД`)

mahora43.jpg
スターチャイルドのFOMA iモード携帯サイト情報。
堀江さん、神田さん、木村さんが属する「Aice5」の待受画像配信中!

mahora44.jpg
「カンださん☆アイぼんのネギまほラジお」総集編CD情報。
 3,675円 [2005/12/21発売]
詳しくは制作日誌をご覧ください。

mahora46.jpg
ラブひな ヴォーカル・コンプリート・ボックス 届け、私たちの歌
 10,000円(税込) [2005年12月21日発売] 
 魔法先生ネギま!ドラマCD Vol.1
 2,940円(税込) [2006年1月25日発売]

mahora45.jpg
「アニメイトTV」関連情報。
 「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお公開録音&第2回株主総会
 歌合戦形式の半生ライブのゲスト公開。
 松岡由貴さんと笹川亜矢奈さんによるコラム、近日開始!

mahora48.jpg
いつだってMyサンタ関連情報。

mahora49.jpg
俳協 ?45th?ANNIVERSARY Party Live!
残念ながらチケットは即日完売。
りにゃ様、佐和っち、見たかったよ‥‥。(T△T)


■16時50分頃
イベントホールのロビーは人で溢れかえってます。

昼間の物販コーナーは同じ場所でしたが、これまた行列です。
スタッフが「今からお並びになっても開演前に購入はできない場合があります」と言ってます。

mahora50.jpg
▲アニメ専門着うたサイト「アニメロ★うた」のちらしを麻帆良学園制服姿の女性が配っていました。

また、物販コーナーと関係者受付の間にフラワースタンドが並んでいました。
関係者よりもファンからの方が多いのがすごいぞ。(それとも関係者分は他の場所に飾っていたのでしょうか)

出演者一同:
 ・「ボイスニュータイプ」編集部

小林ゆうさん:
 ・小林ゆうBBS有志一同

山本杏美さん:
 ・杏美屋本舗の愉快な仲間達

こやまきみこさん:
 ・小野拓志 

佐藤利奈さん:
 ・佐藤利奈ファンサイト「りにゃっくす」利奈ファン一同

野中藍さん:
 ・偽ゆっこ&アラブ2号
 ・藍ぽんファン はんなりの会一同

神田朱未さん:
 ・偽ゆっこ&アラブ2号
 ・神田朱未さん応援サイト「the change of the four seasons


他にもあったのですが受付のすぐ後ろだっため、お名前が確認できませんでした。


その4へつづく

[ 2005/12/15 22:11 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 その2

[ 2005/12/14 22:36 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(4) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
その1へもどる

■11時20分頃
mahora11.jpg
▲ついに入口が見えてまいりました。
その手前には物販に関する注意事項とグッズリストが掲示されています。

mahora12.jpg
▲注意事項。

mahora13.jpg
▲グッズリスト。

mahora14.jpg
▲応援用ユニフォームは200着限定。

mahora15.jpg
▲サイリュームも数量限定。


■11時30分頃
mahora16.jpg
▲いよいよ入場が近づいてきました。
屋内の販売コーナーには一度に人を入れないで、中の混み具合を見ながら、十人程度ずつ入場させています。

えーどうしたんですか、この手際の良さ。
なんか「ネギま」イベントじゃないみたいですね(笑)。


■11時35分頃
ここでもう一度『大麻帆良祭』チケットをスタッフが確認します。

そして、ついに入場です。
入場するとすぐ左手前に限定グッズのみを取り扱うコーナーがあります。
そこで整理券を販売担当スタッフに手渡して限定グッズを購入します。

コーナーの後ろにある、たくさんのモニターでは来年春発売予定のPS2ゲームのデモ映像を流していますが、次から次へと人が来るので限定グッズを購入している間しか見れませんでした。

mahora30.jpg
▲CD「CONFESSION」&「聖なる空の下で」。
ジャケットはアニメのダイジェスト。

mahora31.jpg
▲「2006年カレンダーシート」。
バインダーに収納できます。
中身は「ハピマテ」1月?6月ジャケット絵によるカレンダー。
ちなみにバインダーはこれです。


■11時40分
さて、無事に限定グッズも購入できたので今度は一般販売グッズをと物販コーナーを見回すと、恒例の新発売商品展示コーナーがありました。

mahora18.jpg
「トレーディングカード chapter.1」
 各420円 [2006年2月23日発売予定]

mahora19.jpg
▲BOX購入特典で1BOXに1枚「声優サインカード」封入。
サインカードは「銀色箔押しバージョン」「直筆バージョン(各声優20枚)」の2種類。

mahora20.jpg
▲「chapter.1」は神田朱未さん、野中藍さん、小林ゆうさんの三人。
この調子だと32人コンプリートできるのはいつになるんだろう(笑)。

mahora17.jpg

mahora21.jpg
「60cmソフビフィギュア 神楽坂明日菜/水着バージョン」
 26,040円(税込) [2006年3月中旬発売予定]

mahora22.jpg
「フィギュアコレクション(スタチュー) 神楽坂明日菜&近衛木乃香」
 各3,990円(税込) [2006年3月23日発売予定]

mahora23.jpg
「フィギュアコレクション vol.1」
 各630円(税込) [2006年2月23日発売予定]

mahora24.jpg
「フィギュメイトシリーズ」

mahora25.jpg
「フィギュメイト vol.3」
 各368円(税込) [2006年1月26日発売予定]
あ、亜子が見切れてる‥‥。(^_^;)

mahora26.jpg
「フィギュメイト vol.4」
 各368円(税込) [2006年3月30日発売予定]
ハルナの小物がカエルでいいんちょはサル、って修学旅行編か!
レアバージョンの古菲とたつみーもいいなあ。


■11時50分頃
mahora27.jpg
▲一般販売グッズの販売コーナーは三ヶ所、設けられていました。
ここはその一ヶ所め。

mahora28.jpg
▲入場制限されているので混雑することなく購入できます。

mahora60.jpgmahora61.jpg
▲一般販売グッズ購入者にはトレーディングカードのプロモーションカードが配布されました。

ところでグッズ購入中には、ホール内のリハーサル音声が物販コーナーのあるロビーまでよく響いていました。
このときは「GLOW WILD」でした。


■12時00分頃
グッズ購入を終えて外に出ると、そこではサイン色紙の大トレーディング大会が開催中でした(笑)。

mahora29.jpg
▲サイン色紙の入った封筒を高く掲げてひっきりなしに叫ぶその姿には、ここはどこの市場なんだと錯覚を覚えるほど。


■12時10分頃
行列にいたスタッフが「バインダーセットの整理券なくなりました!」と宣言。
販売開始から100分ほどで終了ですか。
でも、思ったより行列が伸びなかったし枚数も640枚(32人×20)だったみたいなので、11時30分ぐらいまで来ればなんとか購入できたんじゃないでしょうか。


その3へつづく

[ 2005/12/14 22:36 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(4) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 その1

[ 2005/12/14 00:47 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
■8時50分頃
海浜幕張駅に到着しました。

前日、アニメイトWebサイトに『大麻帆良祭』で販売するイベント商品及びその販売予定時間は掲載されていたのですが、肝心の販売場所は明記されていませんでした。

でも、この時間ならもう行列ができているはずなので、とにかく『大麻帆良祭』開場である幕張メッセイベントホールへ向かいます。


▲幕張メッセ正面入口にあるイベントカレンダーに「大麻帆良祭」の予定が掲載されていました。
これを見て、ついに当日を迎えたのだなぁとしみじみ。

mahora03.jpg
▲やっぱり行列ができていました。
ちょうどスタッフが列整理をはじめたところだったので、行列の最後尾を目指します。

mahora04.jpg
▲行列はすでにメッセモールの橋を超えて国際展示場9?11ホール側に届きそうです。
この時点で並んでいるのは350人くらい。
うーん、サイン付きバインダーは出演者一人10枚だったら10×32=320枚だから購入は無理かもしれませんね‥‥。


■9時30分頃
列の所々でスタッフが「10時からイベント限定商品の整理券を配布する」とアナウンス。
イベント限定商品は以下のとおり。

・2006年カレンダーシート付きバインダーセット(サイン付き/一人1セットのみ
・CD「聖なる空の下で」(一人5枚まで
・CD「CONFESSION」(一人5枚まで



■9時50分頃
スタッフが注意事項や物販グッズリスト等の掲示板をイベントホール正面入口前に設営。


■10時00分頃
先頭から順に整理券の配布を開始した模様。
しかし自分がいる場所からはどういう手順で配布しているのかさっぱり分かりません。
ま、今さら焦ってもどうしようもないのでただ待つのみです。


■10時35分頃
先頭集団がイベントホール内に入場した模様。
しかし自分がいる場所では整理券を配布するどころか列が動く気配すらありません。


■10時50分頃
ようやく列が動き出しましたが10分に数メートル程度。
整理券を配布するだけでなんでこんなに時間がかかるんだろう?


■11時00分頃
mahora05.jpg
▲整理券を配布しているスタッフが視認できるところまで来ました。
はるか前方の建物の影にいる、青いベンチコートを着た人たちがそれです。
なお、グッズ購入には必ず『大麻帆良祭』チケットが必要になるとのことです。


■11時15分頃
mahora07.jpg
▲整理券をゲット!
心配していたサイン付きバインダーも無事入手できました。
それどころかまだまだ余裕はありそうで、ざっと見で200枚程度?

ところで、なんで整理券を配布するだけでこんなに時間がかかるのか分かりました。

mahora06.jpg
▲「チケットを拝見します」
「はい、これです」
「ありがとうございました。どの整理券が欲しいですか?」
「あ、バインダーを1枚、CDを各2枚ずつ」
「分かりました。バインダーを1枚、CDを各2枚ずつですね」
バインダー用の整理券を持ったスタッフから1枚手渡される。
CD用の整理券を持ったスタッフから2枚ずつ手渡される。

‥‥。

どの整理券を何枚欲しいか一人一人に聞きながら配布してりゃ時間はかかるわな!

なんかKフェスの悪夢がよぎります。
「ネギま」の物販はただでさえ商品の種類が多いから、レジでまた時間がかかる気がするんですけど?

mahora08.jpg
▲バインダーセット整理券。

mahora09.jpg
▲CD「CONFESSION」整理券。

mahora10.jpg
▲CD「聖なる空の下で」整理券。

いろいろと注意書きが記載されています。
「イベント限定販売コーナーを一度通過すると無効になります」ということは、他のグッズ販売とは場所を分けているんですね。
おいおい、なんか手際が良いような気がしますよ♪
と、先ほどついた悪態もどこへやら。


その2へつづく

[ 2005/12/14 00:47 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

メモリアルクオカード「明日菜」

[ 2005/12/13 22:25 ] [GOODS]その他 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
週刊少年マガジン第44号の応募者全員サービスによるクオカード。
「大麻帆良祭」開催前に届いていました。

quocard_asuna01.jpg
▲えーと、エヴァ式明朝体で「超絶女神」はいかがなものか(笑)。
ちなみにクオカード下の台紙には「MAHORA BATTLE TOURNAMENT 1st ROUND MATCH 7(まほら武道会1回戦第7試合)RESULT(試合結果):FOUL DEFEAT/凶器使用につき反則負け」と記載。
なんか「まほら武道会」主催者である超一味が大会記念グッズとして製造したという設定みたいにも思える。

quocard_asuna02.jpg
▲台紙の裏表紙(左)と表紙(右)。紙質は厚めでイイ感じ。

[ 2005/12/13 22:25 ] [GOODS]その他 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

お疲れさまでした。

[ 2005/12/12 20:08 ] [OTHERS]雑記 | TB(0) | CM(7) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
お久しぶりです。

「大麻帆良祭」閉祭後は、ネットで知り合った方々とカラオケオフ会。
翌日は、銀座で別の公演千秋楽まで観劇してから最終の新幹線で戻り就寝。
今日は、夢心地のまま仕事に行って家に帰ってようやくPCの前ですよ。
いやぁ筋肉痛であれほど苦しい思いをしたのは初めてです。(^^ゞ

さて。
「大麻帆良祭」に関わったキャスト、スタッフ、ファンの皆々様、本当にお疲れさまでした。


本当に、本当に楽しかったあああああ!!!!


すでに各所のレポート、キャストの感想など出てますが、いろいろ語りたいこと、伝えたいことがたくさんあるので、遅ればせながら私もレポを作成します。

それでは、また。

[ 2005/12/12 20:08 ] [OTHERS]雑記 | TB(0) | CM(7) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策

[ 2005/12/10 17:00 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
daimahorasai.jpg

開催概要
チケット
座席
みどころ
出演者
グッズ
アクセス
会場
宿泊施設
周辺情報
その他

関連記事:
大麻帆良祭の予習108連発!!

[ 2005/12/10 17:00 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 前夜

[ 2005/12/09 19:27 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
premahora.jpg

‥‥というわけで、もう寝よう(早ッ!)と思ったのですが、直前情報が舞い込みました。

CONFESSION、聖なる空の下で、サイン付バインダーセット、大麻帆良祭で限定?販売
[猫とネギま!と声優さん]
会場限定CDは一人5枚まで。
カレンダーシート付きバインダーセット(サイン付き)は一人1冊まで。

こういうとき、出演者が32人もいると助かりますね。
一人10枚でも、32×10で320枚。
「麻帆良祭実行委員会始動!!」 in Kスクエアと同じ100枚なら、32×100で3200枚で来場者の半数がもらえますから。

ちなみに会場限定グッズは「大麻帆良祭」で売り切れても、りんかいるさんの予想に加えて、12/29?30開催の「コミックマーケット69」でも再販しそうな気がします。(^^ゞ



それでは、おやすみなさい。zzzz

premahora1.jpg…(´?`;)。o○ ムニャムニャ「僕 ダメ人間‥‥」

[ 2005/12/09 19:27 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 ネギうたのおさらい(テーマソング編)

[ 2005/12/09 14:04 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
23.オシエテ恋のIdiom
(唄:佐藤利奈)

倒置法と体言止めを駆使した歌詞と文節を無視した切れ間のないメロディによって生み出される不思議な響きが面白いですよね。
歌っている佐藤利奈さんは息継ぎが大変そうですが。(^^ゞ

この歌はネギのキャラソンではなく「先生に恋する女生徒」の歌なので、『2学期終業式』の衣装は白いブラウスに大きなリボンとミニスカート姿でしたが、あれは強烈に可愛かったですね。
赤松先生を筆頭に多くのファンが悩殺されました(笑)。

『大麻帆良祭』でも制服姿を披露してくれると思うので、じっくりと堪能させていただきます。



24.魔法じかけは恋のライバル 
(唄:佐藤利奈&神田朱未)

この歌もネギと明日菜としてではなく「女生徒」として歌っています。

コロコロと半音ずれたり上がったり下がったりしてにぎやかな印象を受けますが、歌っている当人たちはご苦労なさったそうで、特にハモリパートの利奈さんはレコーディングのときに泣きそうなくらいだったとか。

ところで「♪スキ好きアイシテルわ」といったサビの部分に「マジよ」などのコーラスが入りますが『Kフェス2005』で神田さんが「そこ、客席のみんなに言ってほしいよね」と話していました。

確かにコール入れた方が盛り上がると思うので、ぜひ覚えていこうと思います。



25.輝く君へ 【初】
(唄:かなかな組)

ミディアムテンポですがギターとピアノがメインのシンプルな構成なので、ゆったりとした気分にさせてくれる歌です。
四人の声にも気負いがなくて、歌のメッセージがすごく自然に染み入ってくるんですよね。

この歌は過去のネギまイベントでも歌われたことはありませんが、11月13日に開催された『プレイベント』で振り付け講座がありました。
拙いイラスト付きで別途説明していますので、よろしければ参考にしてみてください。



26.Believe  【初】
(唄:かなかな組)

往年のフォークソングを思いこさせるような曲調なので、四人の歌声がそのままストンと入り込んできます。
神田さんの鈴のような声、野中さんの甘い声、小林さんの力強い声、能登さんのふんわりとしたウィスパーボイスが、まるですぐ隣から聴こえてくるような感覚。

この歌は、アコースティックギターと会場の手拍子だけで歌ったら、すごく映えるんじゃないでしょうか。

『大麻帆良祭』という学園祭が現実にあったら、後夜祭で火を囲みながら静かに耳を傾けたいような一曲です。



27.おしえてほしいぞぉ、師匠 【初】
(唄:師匠と悩めるオトメ組)

こぎみよいリズムとコミカルな歌詞で、これぞキャラソンという歌です。

師匠組である松岡さんと田中さん、オトメ組である桑谷さんと笹川さんと渡辺さんが、互いにボケとツッコミを繰り返すコンビ芸のような楽しさがあります。

特に2番から頻繁に盛り込まれる台詞の応酬はこの歌の醍醐味ですが、『大麻帆良祭』で生で聞くのがすごい楽しみなのです。



28.a precious pride  【初】
(唄:師匠と悩めるオトメ組)

ネギま楽曲のなかでも一、二を競うシリアスな曲調ですが声質が軽めなメンバーが多いのでうまく中和されて、ヘンなクドさを感じることなく聴きやすい印象があります。

だから全員で合唱するサビパートは重層的ながらも、迫り来るというよりはどことなく優雅でさえありますね。

ネギま楽曲はポップなものが多いので艶やかな衣装が多いように思いますが、この曲の衣装はどんな風になるのでしょうか。
渋くキメてくれることを期待したいです。



29.輝く君へ?peace  【初】
(唄:麻帆良学園中等部2-A)

この歌は、いかにも現実の学校でも歌われていそうな合唱曲のようです。

31人で歌うので様々なコーラスアレンジを加えてパートごとに個性を際立たせることも充分可能なのでしょうが、あえてそのまま歌うことでクラスとしての一体感を出しています。

奇をてらわずに朴訥ながらも優しく温かみのあるコーラスでさえ「うるっ」と来るのに、それに静かに続くインストが深々と染み入れば、もう涙なくして聴く自信がありません。

この歌を生で聞くこと機会はたぶん『大麻帆良祭』を逃したら他にないでしょう。
一瞬一秒たりとも聞き逃すことなく、心に刻み付けたいと思います。



30.聖なる空の下で
(唄:近衛木乃香&桜咲刹那)

このせつはどうも。」という言葉があります。
アイラさんが提唱したもので、木乃香×刹那というカップルの素晴らしさを見事に言い表していると思いますが、この歌はそれを地でいくような甘い歌です。

すごくストレートな歌詞が、歌う野中藍さんと小林ゆうさんの、某所でも有名なほどの仲の良さとあいまって、さらにシンプルな楽曲が二人のひたむきな情感を鮮やかに浮かび上がらせています。

『Kフェス』や『プレイベント』で歌ったときは野中さんと小林さんが二人で考えた振付けでしたが『大麻帆良祭』では新しくなるそうです。

でも、一生懸命歌う野中さんを見つめる小林さんの優しい眼差しだけは変わらない気がします。



31.confession
(唄:神楽坂明日菜&Evangeline.A.K.McDowell)

今まで『Kフェス2005』で一度歌っただけなので『大麻帆良祭』ではじめて聴く人がほとんどなんじゃないでしょうか。

歌った当人たちも驚いたと言うエヴァと明日菜のデュエットソングです。

この歌のタイトルは「告白」「懺悔」という意味で二人の秘めた恋心を歌ったそうですが、エヴァ寄りの落ち着いた曲調なので、明日菜として元気な楽曲が多い神田さんにとっては貴重なハードタッチな一曲です。

『Kフェス』で言っていたのですが、松岡さんと神田さんは声質が似ているのでサビの部分でパートが入れ替わるところは本人たちも迷うくらいにさりげなくて、聴きどころだそうです。



32.出席番号のうた
(唄:麻帆良学園中等部2-A)

ご承知のように各クラスメイトがソロパートを出席番号順に歌っていくわけですが、今までのイベントではそれぞれの名前や愛称をコールして盛り上げていました。

しかし、赤松先生も日記で「これを全員で歌える日が来るんでしょうか」と書いていたことがありましたが、まさかこの歌を実際にフルで聴くことができる日がやってこようとは。

だってこの歌だけで10分以上ですからね(笑)。
いまさらながら『大麻帆良祭』というイベントの凄さを実感せずにはいられません。

さて、フルで生歌を聴く機会が今後なさそうなことを考えると原曲どおりに歌ってほしい気もしますが、『3学期終業式』のようにイベント限定のネギパート「♪ウェールズの山奥から修業にやってきました マギステル・マギになりたいんだ」が加わってアドリブ合戦になるのもイベントならではの楽しみでもあるので、迷いどころですね。



33.ハッピー☆マテリアル
(唄:麻帆良学園中等部2-A&メルディアナ合唱団)

1月度から6月度、アニメ最終回版、DVD特典版と8パターンもある、この歌。
1月度は今までのネギまイベントでも歌われたことがありますが、他のバージョンはありません。

『大麻帆良祭』を逃したら聴く機会はほとんどないように思いますので、メドレーでもいいから全パターン歌ってくれないものでしょうか。
跳んでる側の体力が持つかは別として(笑)。

もう、この歌は跳ぼうがサイリューム振ろうがコールしようがヲタ芸を打とうが、自分の好きなやり方で楽しむのが一番だと思います。
その狂騒をうけとめてなおかつステージと客席を一体化させてくれる、懐の深い歌だと思うんですよね。

落ち着いて聴きたい人も、この歌のときは「祭りに踊りはつきもの」と温かい目で見守ってやってください。

それでは、大いに盛り上がりましょう!

関連リンク:
魔法先生ネギま!カラオケ番号リスト
魔法先生ネギま!麻帆良学園中等部2-A リリース情報(アニメテーマソング)

[ 2005/12/09 14:04 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(開催概要)

[ 2005/12/07 20:05 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
イベントホール正面

魔法先生ネギま!麻帆良学園中等部2?A『大麻帆良祭』
幕張メッセ イベントカレンダー

■日時:  2005/12/10(土)
■開場:  16:00 
■開演:  17:00
■会場:  幕張メッセ イベントホール
■出演:  麻帆良学園中等部2-Aクラスメイト31名&ネギ先生 
■料金:  全席指定 5,250円(前売) 5,775円(当日)
■主催:  講談社/キングレコード
■企画:  関東魔法協会
■制作:  BACKSTAGE PROJECT
■後援:  コナミ・ムービック
■問合せ: キョードー東京 (03-3498-9999)

関連記事:
大麻帆良祭 『大麻帆良祭』開催決定!!
【速報】コミケで年末ライブの概要発表!!


[ 2005/12/07 20:05 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(チケット)

[ 2005/12/07 20:04 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
makuhari14.jpg

【先行予約】

「スターチャイルド」HP先行予約 (9/1?9/16)
「スターチャイルド」DVD4巻先行予約 (9/22?10/3)
「イープラス」プレオーダー (10/10?10/16)
「チケットぴあ」先行販売 (10/20?10/26)
「ローソンチケット」でじロー先行 (10/23)
「ローソンチケット」Newtype先行予約 (10/25)

関連記事:
大麻帆良祭 HP先行予約チケット発送中
大麻帆良祭 HP先行予約チケット発送開始
大麻帆良祭 「スターチャイルド」先行予約は全員当選
大麻帆良祭 クラスメイト31人+ネギ先生全員参加、正式発表!!
大麻帆良祭 開催告知ページがさりげなく更新
大麻帆良祭 チケット先行受付Q&A
大麻帆良祭 先行受付でチケットは必ず入手できる!?



【一般発売】 (10/29?)

キョードー東京
 10/29特電:03-5362-9980 10/30以降:03-3498-9999
チケットぴあ (Pコード:211-532)
 10/29特電:0570-00-0091 10/30以降:0570-02-9999
ローソンチケット (Lコード:36953)
 10/29特電:0570-063-056 10/30以降:0570-06-3003
CNプレイガイド
 10/29特電:0570-00-0056 10/30以降:0570-08-9999
e+(イープラス)
ゲーマーズ通信販売
ゲーマーズ

関連記事:
大麻帆良祭 「ゲーマーズ」チケット取扱い状況
大麻帆良祭 チケット一般発売
大麻帆良祭 「ゲーマーズ」チケット販売



【当日販売】 (15:30?)

キョードー東京
 全席指定 5,775円


[ 2005/12/07 20:04 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(座席)

[ 2005/12/07 20:00 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
eventhall02.jpg

ネギま!大麻帆良祭 見やすい席はここ [猫とネギま!と声優さん]
アリーナ席は、60席×51列くらいになりそうです。

関連リンク
最遊記RELOAD REVOLVER REVOLUTION 2003
-NANA MIZUKI LIVE SKIPPER COUNTDOWN 2003-2004-
[SHIN(しん)の毎日大変なんです必死なんですにっき]
RONDO ROBE 2005 [大道具のガチ袋]

関連記事:
大麻帆良祭 座席の考察


[ 2005/12/07 20:00 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(みどころ)

[ 2005/12/07 20:00 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

スタチャから、『大麻帆良祭』の進行表がFAXされてきました。
おおっ、これは・・・!? これは凄い! ホントに全曲やるつもりだ!(^^;)
信じられん、曲だけで合計2時間半いってしまうぞ。(笑)
まさに、元が取れそうなイベントだなぁ。

赤松健日記帳(12/5)]


五つの見どころ
ネギうたのおさらい(学園生活編)
ネギうたのおさらい(クラスメイト編)
ネギうたのおさらい(テーマソング編)
「輝く君へ」振付講座

関連リンク:
ネギうたの予習 [かのんダイアリー ?白石涼子ライブ→大麻帆良祭へ?]
ネギまソングの振り付け等について [Magical Land ver.2]
大麻帆良祭で歌うかもしれないリスト [天からヘルメ]

関連記事:
ネギま!の歌 イベント曲目一覧


[ 2005/12/07 20:00 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(出演者)

[ 2005/12/07 19:58 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

ネギまは中の人を味わうことで2倍楽しめる


【公式ブログ】

麻帆良学園中等部2-Aクラスメイトブログ
更新は年内いっぱい、運営は来年1月末日まで。

参考:
ネギま!の温泉修学旅行メンバー全員判明  [猫とネギま!と声優さん]
「大麻帆良祭」公式ブログで山川琴美さんが書いていた麻帆良学園修学旅行ことです。
ちなみに神田さんへのお土産を白石さんと一緒に買った野中さん。そのお土産が神田さんの手に渡ったのは旅行から一ヶ月も過ぎた頃だっだそうな。(^^ゞ



【プロフィール、公式サイトなど】

ネギま!声優リンク集  [猫とネギま!と声優さん]
ネギま!の登場人物/声優の誕生日一覧表 [猫とネギま!と声優さん]



【ニックネーム(愛称)】

ネギま声優の関連サイトと愛称の一覧表  [猫とネギま!と声優さん]

参考:
「ネギま!」出演声優総合スレッド Part13

01番 相坂さよ 白鳥由里 「由里さん」これぐらいのベテランの域に入ってる人はさん付けで
04番 綾瀬夕映 桑谷夏子 「なっちゃん」
07番 柿崎美砂 伊藤静 「静さんor静ちゃん」御前はネタなんで
08番 神楽坂明日菜 神田朱未 「あけちゃん」カンチはほっちゃん専用
10番 絡繰茶々丸 渡辺明乃 「あけのん」
13番 近衛木乃香 野中藍 「あいぽん」
14番 早乙女ハルナ 石毛佐和 「佐和ちゃん」さわっちも有りだと思うけど、ネギまイベでは佐和ちゃんと呼ばれてた
15番 桜咲刹那 小林ゆう  「ゆうちゃん」特に決まった呼び名の無い人はちゃん付けで
16番 佐々木まき絵 堀江由衣 「ほっちゃん」
20番 長瀬楓 白石涼子 「うりょっち」
22番 鳴滝風香 こやまきみこ 「きみきみ」曲中のコール時には語呂が悪いので「きみこ」で
24番 葉加瀬聡美 門脇舞 「舞太(まいた)」
26番 Evangeline AK.McDowell 松岡由貴 「由貴さん」が妥当
27番 宮崎のどか 能登麻美子 「まみちゃんorまみまみ」最近はまみちゃんが増えてきてる




【担当曲】

ネギま!の歌 ヴォーカル一覧



【イメージカラー】

■08.神楽坂明日菜 (神田朱未) …  (関東魔法協会 推奨)
■13.近衛木乃香 (野中藍)    …  (関東魔法協会 推奨)  
■15.佐々木まき絵 (堀江由衣) … ピンク (関東魔法協会 推奨)
                      …  (各所 推奨)
■16.桜咲刹那 (小林ゆう)    … 白 (関東魔法協会 推奨)
■25.長谷川千雨 (志村由美)  … ピンク (Landing Octopusさん 推奨)
■26.Evangeline A.K.McDowell (松岡由貴)  …  (関東魔法協会 推奨)
                      …  (関西よいとこさん 推奨) 
■27.宮崎のどか (能登麻美子) …  (関東魔法協会 推奨)

参考:
「Aice5」
「DROPS」



【副読本】


「魔法先生ネギま! OFFICIAL FAN BOOK」


「魔法先生ネギま! CLASSMATE FAN BOOK」



関連リンク:
中の人を無視した公式サイリウムって [やまなこわ]
ネギま キャラ解析 [おまっ、ちょ、やめろよ]
魔法先生ネギま!@2ch 生徒名簿

関連記事:
大麻帆良祭 公式ブログ更新は年内いっぱい
大麻帆良祭 公式ブログ再開
大麻帆良祭 期間限定ブログ
大麻帆良祭 家族も大集合!!


[ 2005/12/07 19:58 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(グッズ)

[ 2005/12/07 19:50 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
animate051215.jpg

※ 販売は10:30開始予定です。
※ 「大麻帆良祭」のチケットをお持ちのお客様のみ購入可能になります。


【コナミ】
販売グッズ一覧
現在コナミスタイルで予約または後日アニメイト各店で購入可能です。

【アニメイト】
販売グッズ(一部)一覧
応援用ユニフォーム、サイリウムのみ数量限定。他は現在または後日アニメイト各店で購入可能です。

【講談社(Kキャラ)】
■不明
後日K-squareKingRecords e-shopまたはアニメイト各店で購入可能かもしれません。

【キングレコード】
会場限定CD「聖なる空の下で」
CD未収録のあの曲がついに発売します。

関連リンク:
ネギま!新商品情報 [東麻帆良駅 業務日誌]
アニメイト販売グッズに対するナイスなツッコミ [コアラの隠れ庵]

関連記事:
応援グッズ、第二弾
応援グッズ、第一弾


[ 2005/12/07 19:50 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(アクセス)

[ 2005/12/07 19:47 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
【会場へのアクセス】

大麻帆良祭・アクセスの諸注意 [hakuro.info blog]
12/10ダイヤ改正や東京駅での乗り換えの注意事項を挙げています。

東京都心・横浜方面・羽田空港・成田空港・千葉・埼玉方面から

■秋葉原から
「秋葉原」→(JR総武線)→「幕張本郷」→(京成バス)→「幕張メッセ中央」
「秋葉原」→(東京メトロ日比谷線)→「八丁堀」→(JR京葉線)→「海浜幕張」

■新宿から
「新宿」→(JR埼京線)→「大崎」→(臨海副都心線)→「新木場」→(JR京葉線)→「海浜幕張」
「新宿」→(JR中央線/快速)→「東京」→(JR京葉線)→「海浜幕張」

関連リンク
大麻帆良祭企画:幕張へ安く行こう! [怪造(仮)]
大麻帆良祭企画:夜行列車で幕張へ行く! [怪造(仮)]
大麻帆良祭企画:大麻帆良祭を日帰り! [怪造(仮)]

関連記事:
大麻帆良祭 幕張メッセイベントホールへの道程
東京駅からJR京葉線を利用して海浜幕張駅で下車、イベントホールまでのルートを写真を交えてレポートしています。



【JR】

■JR京葉線「東京駅]時刻表
■JR京葉線「海浜幕張駅」時刻表 (乗車駅下車駅
■JR総武線「幕張本郷駅」時刻表 (乗車駅下車駅



【京成電鉄】

■京成千葉線「京成幕張本郷駅」時刻表 (乗車駅下車駅



【京成バス】

■京成バス「海浜幕張駅」時刻表
■京成バス「幕張本郷駅」時刻表
■京成バス「幕張メッセ中央」時刻表
■京成バス「幕張メッセ(東口)」時刻表



【高速バス】

■京成バス「幕張メッセ」発着路線



【地図】

Mapion
MapFan Web
Yahoo! 地図情報
goo地図宿泊グルメ
ゼンリン/いつもガイド
Google ローカル


[ 2005/12/07 19:47 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(会場)

[ 2005/12/07 19:41 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
eventhall01.jpg

施設概要 【1階】 【2階】
会場出入口(ホールエントランス)は2階ですので、アリーナ席へは階段で下りなければなりません。

■トイレ 
男子トイレ×5、女子トイレ(ベビーベッド付)×5、身障者用トイレ×2
会場内のトイレは混雑すると思われますので、会場に来る途中の周辺施設で用を足しておきましょう。

■コインロッカー
1階と2階にそれぞれ2ヵ所ずつ小型(300円/日)のコインロッカーを利用できますが、数は少ないものと思われます。
隣接する国際展示場ホールのコインロッカーは『大麻帆良祭』当日はイベントがないため18時頃に閉館するので利用できません。

参考:
早めに並んで荷物コインロッカー預けることお勧めします。 [Landing Octopus]

特にアリーナ席の方、早めに並んで荷物コインロッカー預けることお勧めします。
今回もグッズ多く発売されますが、デカい荷物を床に置いておくと跳んだ拍子に
踏み潰す(or潰される)恐れありますし、何より周りの跳ぶ人にとって危険です。

Kフェスの時も、密集した中でやたらデカい荷物置いてた人いて危なかったな・・・
せっかくの大イベント、トラブルは避けたいものです。


関連リンク:
幕張メッセ レストラン&ショップガイド
幕張メッセ 利用料


[ 2005/12/07 19:41 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(宿泊施設)

[ 2005/12/07 19:39 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

ホテルスプリングス幕張 (空室状況


ホテルグリーンタワー幕張 (空室状況


ホテルフランクス (空室状況


ホテルザ・マンハッタン


幕張プリンスホテル (空室状況


ホテルニューオータニ幕張 (空室状況

前日、当日とも空室はあるようですが、安価な千葉市内もしくは東京都心でも充分だと思います。

関連リンク:
大麻帆良祭のホテルを予約してみる  [猫とネギま!と声優さん]
大麻帆良祭への宿泊は麻帆良学園の校舎の近くでいかが? [hakuro.info blog]


[ 2005/12/07 19:39 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(周辺情報)

[ 2005/12/07 19:38 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
guide_map.jpg


【ショップ】

keiyou28.jpg
▲海浜幕張駅
駅構内に飲食店やコンビニがあります。

makuhari01.jpg
プレナ幕張
海浜幕張駅南口(メッセ側)の正面にあるショッピングセンター。レストラン、書店、CDショップ、100円ショップ、カラオケなど約60店舗が利用できます。


ガーデンウォ?ク幕張
海浜幕張駅南口(メッセ側)左手前にあるアウトレットモール。ファッション専門店、雑貨、レストランなど約90店舗が利用できます。


ワールドビジネスガーデン
海浜幕張駅から幕張メッセへ行く途中にある複合施設。レストラン、コンビニ、薬局、マッサージなど多様な店舗が利用できます。

makuhari07.jpg
▲メッセ・アミューズ・モール
海浜幕張駅北口正面にある複合施設。映画館、飲食店、コンビニ、ゲームセンターなどが入っています。

makuhari06.jpg
幕張テクノガーデン
海浜幕張駅北口左手前にある複合施設。オフィスが中心ですがレストらん、コンビニなどが利用できます。

makuhari03.jpg
RoomDeco かねたや
海浜幕張駅北側にある家具・インテリアの大型専門店ですが、コンビニ、レストラン、ゲームセンターなども入っています。

makuhari02.jpg
カルフール幕張
海浜幕張駅北側にあるハイパーマーケット。



【コンビニエンスストア】


新鮮組 ビジネスガーデン店 8:00?22:00(土)
会場から最も近いコンビニです。


NEWDAYS 海浜幕張店 6:30?23:30
海浜幕張駅の改札前にあるコンビニです。

am/pm 幕張メッセアミューズモール店 0:00?24:00
海浜幕張駅北口前にあるコンビニです。

ミニストップ イオンタワー店 0:00?24:00
国際展示場9?11ホール北側にあるコンビニです。

ファミリーマート 幕張テクノガーデン店 0:00?24:00
デイリーヤマザキ幕張新都心店



【銀行ATM】

千葉銀行
幕張メッセ中央モール、ワールドビジネスガーデン、プレナ幕張など。
京葉銀行
ガーデンウォーク、プレナ幕張など。
東京三菱銀行
幕張テクノガーデン。
三井住友銀行
ワールドビジネスガーデン、am/pm幕張メッセアミューズモール店など。
郵便局
ワールドビジネスガーデン。


[ 2005/12/07 19:38 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 傾向と対策(その他)

[ 2005/12/07 19:36 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
rumica.jpg
大麻帆良祭のサイリュームの入手方法とウルトラオレンジのこと [猫とネギま!と声優さん]
大麻帆良祭のサイリュームの入手方法とウルトラオレンジのこと [side=2]
GEESTOREにてウルトラオレンジ扱い開始 [猫とネギま!と声優さんより]
百均サイリウムの耐久性テスト [Landing Octopus]
サイリュームが登録商標でルミカライトが商品名と最近知りました。
ところでこれは初心者用の魔法の杖っぽいかも。

大麻帆良祭に必要な物。 [hakuro.info blog]
あとは心意気だけ!

■出演者への差し入れ
手紙や花束などの出演者への差し入れは、たいてい入場のときに受付で預かってくれます。今回は会場が大きいので別に対応コーナーを設けているかもしれません。

■開演前のお楽しみ
ロビーには新作ゲームのデモ機が設置してあったり、関係者からのスタンド花や新作フィギュアなどが飾っていることがあります。
それから、開演直前には出演者による諸注意のアナウンスが入ると思いますので聞き逃さないようにしたいですね。

或る声優にみるライブの楽しみ方 [サトウタツオ通信_diary]

「これを振って下さいっ!」「本気出してますかっ!」「コール行きますよっ!」

『大麻帆良祭』でサイリュームを振るのを迷っている方は、彼女を参考にしてみてください。

関連記事:
大麻帆良祭 りにゃ様がカチューシャ着用を所望
「大麻帆良祭」で見たいもの 
単行本第11巻の表紙を見て、ちょっと思った。


[ 2005/12/07 19:36 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 当日は何かが起こります!?

[ 2005/12/06 23:26 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
赤松健日記帳(12/5)

あと、当日は何かが起こります。これ、現場で体験して下さい。


「ネギま!」出演声優総合スレッド Part13

978 :声の出演:名無しさん :2005/12/06(火) 21:08:12 ID:D9LJle8KO
マツケンの日記によれば大麻帆良祭で何かが起こるらしいな
やっぱりアニメ2期の発表かな?

985 :声の出演:名無しさん :2005/12/06(火) 21:39:53 ID:RJglNtva0
>>978
おそらく、開演したら突然スクリーンにプッチャンが映し出されて
「大麻帆良祭は極上生徒会が乗っ取った!!」と会場に響き渡り、
すかさず、「♪?チャラララララ?」と、聞き覚えのあるイントロが流れてくる。
そして、ステージ上に現れる人影に場内が騒然となり、会場は一気にヒートアップ!
  ゆかりん 「♪?恋せよ女の子」
  観 客  「ゴーゴー」

こういうことかも

989 :声の出演:名無しさん :2005/12/06(火) 21:57:42 ID:RJglNtva0
>>987
ではこういうのも…

開演前の諸注意が放送されている時に、
黄色のブレザーと水色のプリーツスカートを身に着けたあいぽんが突然登場して、ぽつりと
「歌います」
すかさず、「♪?チャラララー チャラララー」と、聞き覚えのあるイントロが流れてくる。
そしてさらに、バックコーラスに見覚えのあるヒラメちゃんが登場して、会場は一気にヒートアップ!
  おりりん 「♪う???? マホッ!」
        ?省略?
  あいぽん 「♪?回る 回ってく」
  観 客  「あいあいあー」


千鶴 「もう素直にオールナイトで学園対抗歌合戦でいいんじゃないかしら?」
裕奈・和美・ハルナ・カモ 「それだああああ!!!!」


‥‥すいません、冗談です。

≪今度こそ大麻帆良祭へつづく≫

[ 2005/12/06 23:26 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 ネギうたのおさらい(クラスメイト編)

[ 2005/12/06 21:42 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
11.いつだって Love & Dream
(唄:神楽坂明日菜)

この歌のクラップ(手拍子)やコール(掛け声)について、以前「みな同じパターンだったような気がする」と書いたのですが、KSHさん「他に打ちようがない典型的なfuwa*4曲だからですよ」とコメントしているのを読んで得心がいきました。

『1学期終業式』に参加するまでいわゆる声優ライブに行ったことがなかったので、この歌ではじめて「PPPH」や「警報(ハーイハーイハイハイハイハイ」「fuwa*4」を覚えたんですが、その典型的であるがゆえに統一のとれたコールは初心者にはハーモニー(共鳴)のように聴こえて、そこから生み出される一体感がさらに感動的で。

この歌はそんなコールの楽しさを教えてくれた歌なので、『大麻帆良祭』では愛着も込めて精一杯コールしたいと思っています。

ところで、『アニカン vol.14』のインタビューで神田さんが「みんなの歌になっちゃったので、年末ライブではひとりで歌えたらいいな」と言っていたのですが、『大麻帆良祭』では久々にソロでオリジナルを歌うのか、気になるところです。



12.にちようび 
(唄:近衛木乃香)

再掲になりますが、イベント時のお約束として野中さんがサビで「♪はんなり?」と歌ったら「はんなり?」と返しましょう。

この歌もネギまイベント定番曲ですが、『いつだって?』と同じように『大麻帆良祭』では野中さんがソロで歌うのか、オリジナルとRemix.verのどちらを歌うのか気になります。

あと、よく野中さんは「♪もう一度 寝ちゃお にちようび」の歌詞を変えて、アドリブで「♪みんなと ○○(会場名や地名)で にちようび」と歌いますが、『大麻帆良祭』は土曜日開催なので、どうするつもりなのか、そちらも興味津々です。



13.Invitation ?図書館へいらっしゃい?
(唄:図書館探検部)

この歌を生で、しかもフルメンバーで聴いたのは『1学期終業式』以来になるんですね。
月日が経つのは早いものです。

そのときは衣装も白のポロシャツと簡素なものでしたが、『大麻帆良祭』ではどんな風になるんでしょうか?

それから「バックダンサーにはドレスを着てワルツを踊ってもらいたい」という妄想は、実はあきらめていません。
すたちゃさん、よろしくお願いします。



14.ポンポン両手にあればWin
(唄:まほらチアリーディング)

皆さん、ポンポンは用意しましたか?
この歌はステージと一緒になって盛り上がると楽しいですよ。
少々音程がずれたってノリさえ良ければいい応援ソングので、ガンガンいきましょう!

なお『大麻帆良祭』では、衣装はルーズソックス?、またバックダンサーは、板東愛さん、狩野茉莉さん、こやまきみこさん、井ノ上ナオミさんになるそうです。



15.スキになってもe-よ
(唄:長谷川千雨)

『1学期終業式』では舞台のセリから『2学期終業式』では左右の客席扉から登場したので『大麻帆良祭』でもどこから登場するのか見ものです。

下、左右ときたので、次は上でフライング(笑)なんて冗談もありますが、どうなることやら。
まさかアリーナ後方から客席を縫って登場!?

さて、この歌では二番の「♪新スレ?」の後に「今だ!」、「♪即レス」の後に「2ゲット!」とコールを入れたファンがいましたが、その素晴らしい発想には脱帽です。

と思ったら、こんなものを見つけました。

こ、これは決まったら楽しいだろうなあ(笑)。



16.GLOW WILD
(唄:運動部仲良し4人組)

この歌もライブで盛り上がりますよね。
スピード感あふれる曲調には、有無を言わせずこぶしを突き上げさせてしまう魔力があります(笑)。

あと、この歌は間奏の振り付けも魅力的です。
それぞれがキャラの名前を呼びながら、山本さん(アキラ役)が水泳、山川さん(亜子役)がサッカー、堀江さん(まき絵役)が新体操、木村さん(裕奈役)がバスケの振りをした後に「♪遠い光夢見て?」と堀江さんのソロパートに入るところは、DVDで何度見返したことか。

さて『大麻帆良祭』では振付けがパワーアップしているので、運動ができない運動部仲良し4人組はどうなるのか楽しみです。



17.恋の面積
(唄:科学と肉まん)

『大麻帆良祭』公式ブログで大沢千秋さんが書き込んでいましたが、パラパラを踊るということは、今回もユーロビート調のRemix.verを歌うようです。
やっぱり盛り上がりが、ゆったりとしたオリジナルとは違いますからね。

さて、『2学期終業式』での衣装は、大沢さんと門脇さんが白衣で井ノ上さんが目にも鮮やかな水色のエプロンでした。
後に『ヒミツの放課後』で井ノ上さんは、あのいかがわしいシルクのエプロンを見たとき「え、このエプロンをするってことは裸じゃなきゃいけないのかな」と思ってしまったことを述懐しています。

個人的には、裸エプロンでも全然問題ない、というか是非お願いしたい(笑)ところなんですが『大麻帆良祭』ではどのような衣装になるのでしょうか。
ありえないとは分かっていてもちょっぴり期待してしまうのは、哀しい男の性ですね。(;´Д`)



18.KIZUNA
(唄:武道四天王)

力強さとセクシーさを感じる曲調と「抱拳礼」をモチーフにした振付けがあいまって、ライブでもカッコよくキメてくれます。

だから、『3学期終業式』でサビに「fuwa*4」を入れたファンがいましたが、違和感を覚えました。
なんか変にちぐはぐで、曲のイメージにそぐわなかったと思うのですが。

ところで『夏期補習2限目』でのみ、間奏にCD1トラックめの台詞を入れたことがあるんですが、「大事なものを守りたい、ただそれだけだ。来い!」「♪愛する?」の流れは背筋がゾクゾクするほどの感動を覚えました。

『大麻帆良祭』でもこの演出、ぜひ復活してほしいものです。



19.雨上がりの天使
(唄:雪広あやか)

ファンばかりでなく出演者の間でも人気が高い一曲。
以前『アニカンvol.7』で笹川さん、大沢さん、田中さん、白石さんがそれぞれネギうたのベスト3を選んだことがあるんですが、4人とも挙げていたくらいです。

出演者随一の歌唱力を誇る皆川純子さんが歌い上げる、その優しく包み込むようなバラードには誰しも聴き惚れるばかりですね。

よく知られていることですが、作曲者はTMNの木根尚登さん
野村義男さんを「バカレンジャー」の作曲に起用したことは正直役不足だと思うのですが、こちらは見事の一言。

この綺麗な歌に、コールやクラップは邪魔なだけという気がしますので、静かにサイリュームを振っていこうと思います。



20.Maze of the dark
(唄:闇の福音&ドール)

ネギまの楽曲の中でも異色のヘヴィメタル。
でも、ヘヴィメタルという音楽ジャンルが悪魔崇拝やオカルトと結びつきが強いことを考えたら、なるほどのメロディです。

『3学期終業式』では一曲目に歌ったのですが、どうノッていけばいいか迷ったファンが多くて、結局歌い終わるまで座ったままという結末を迎えてしまいました。

またその時には有志が配ったコール本があったのですが、「クラップなし」と書いてあるのを読んだ渡辺明乃さんは後に「ネギまほラジお」で「ないんだ‥‥」と残念がってました。

でも、この歌にクラップ入れるのは難しいですよね。
一歩間違うと民謡っぽくなっちゃうし。(^^ゞ

ヘヴィメタルだとヘッドバンギング(頭振り)が定番なようですが、『大麻帆良祭』ではどんなノリになるのでしょうか。
誰かのセンスに期待しつつ、全員が座ったままというのはないようにしたいものです。



21.It's My Life
(唄:いたずら3人組)

『おかあさんといっしょ』のような子供番組で歌いそうな歌。
キャラソンの王道を行っています。

『3学期終業式』では揃いのニット帽子をかぶってお茶目に歌いましたが、その筋では定評のあるこやまきみこさんを筆頭に、可愛い振り付けとはアンバランスなナイスバディに視線をはずせなかったのは青春のいい思い出です。

雑誌インタビューで「着ぐるみで歌うのもありかも」と発言していたことがありましたが、『大麻帆良祭』ではどんな衣装で登場するのか楽しみです。



22.Girls,be ambitious ?シンデレラになろうよ?
(唄:文化部4人組)

『3学期終業式』では4人とも雪のように白い衣装だったからでしょうか、この歌はクリスマスソングのイメージがあります。
だから、この歌は個人的に他の季節ではなくて冬の夜に聴きたい一曲だったりします。

キラキラと輝くようなイントロをCD発売前の『3学期終業式』で初めて聴いたときからお気に入りで、一日中エンドレスで聴きまくったこともありました。
歌っている小林さん、相沢さん、猪口さん、笹川さんの少しずつ異なる声質がサビで一緒になったときのハーモニーが絶妙で味があるんですよね。

ところで。
実はオルゴールのようなアレンジのRemix.verもすごく好きです。
「クラスメイトシリーズ」はRemix.verも好きな歌が多いので、今回の『大麻帆良祭』では無理でも、いつか生で聴きたいものです。

関連リンク:
魔法先生ネギま!カラオケ番号リスト
魔法先生ネギま!麻帆良学園中等部2-A リリース情報

[ 2005/12/06 21:42 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 公式ブログ更新は年内いっぱい

[ 2005/12/06 11:27 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
ネギま!公式ブログ 未投稿の声優さん [TALES HEAT
ネギまクラスメイトブログ [ねこねこ

期間限定の「大麻帆良祭公式ブログ」に未投稿の出演者は10人を越えるようで、『大麻帆良祭』開催まであと4日しかない現在、ファンの間では心配する声が少なくありません。

書き込みが遅れている理由としては
「11/12?11/21のメンテナンス」
「出演者への専用携帯電話の受け渡し遅延?」
「操作が慣れにくい専用携帯電話」
が挙げられます。

特に専用携帯電話の操作に四苦八苦している出演者が目立ちますが、vodafoneのプリペイド専用機種「V302SH」を使い慣れている人なんてそうはいないでしょう(笑)。

でも、ご安心ください。
この公式ブログの更新は年内いっぱい、運営は来年1月末日までですから。

未投稿の出演者も、もしかしたら『大麻帆良祭』当日の舞台裏、『大麻帆良祭』終演後の打ち上げとかのお宝映像を書き込みしてくれるかもしれません。

大晦日までに投稿してくれるのを期待しましょう。

[ 2005/12/06 11:27 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 ネギうたのおさらい(学園生活編)

[ 2005/12/05 13:45 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
1.麻帆良学園校歌
(唄:まほらコーラス部)

たぶん知らない人に「埼玉にある学校の校歌」と言って聴かせても疑わないぐらい歌詞も曲調も正統派な【校歌】なんですが、自分とってはイベントに入り込むための序曲です。

というのも『1学期終業式』『2学期終業式』ではオープニングに歌われたのですが、ネギまイベントにおいて来場者も式に参列する父兄という設定なので、出演者と一緒に歌ったんです。
すると、だんだんと心の準備ができてきたというか、イベントを楽しむ気持ちがどんどん湧き上がってきたものでした。
ちょうど場が温まるという感じでしょうか。
また、一緒に歌うことでステージと客席の一体感も強まった気がしました。

だから『大麻帆良祭』でもぜひオープニングに出演者と客席のみんなと一緒になって歌えればいいですね。
ただ、今までどおりステージモニター等で歌詞が流れるかもしれませんが、今回は会場が広くて見えにくそうなので、できれば覚えていったほうが無難かもしれません。



2.☆まかメチャ 不思議パラダイス [初] 
(唄:DROPS)

一応ネギまのイメージソングとなってますが、やっぱりDROPSの一曲ですよね。
タイトルどおり、はちゃめちゃに楽しい歌です。

合間に挿入される台詞は、メンバーが順番にレコーディングしていくうちにアドリブ合戦になったとかで、一番最初にレコーディングした白石涼子さんが遊べなくて悔しい思いをしたそうです。

『大麻帆良祭』では、DROPSメンバーである神田朱未さん、野中藍さん、白石涼子さんが歌うものと思われますが、残りの国府田マリ子さんと金田朋子さんの抜けた穴をどう埋めるのか、またDROPSのライブで見せたようなノリノリなパフォーマンスがまた展開されるのか、非常に楽しみです。



3.バカップル
(唄:DROPS)
『☆まかメチャ?』よりはネギと明日菜を匂わせるような歌詞がある分、よっぽどネギまのイメージソングらしいですが、やっぱりこちらもDROPSの一曲だと思います。

この歌の特徴を一言で表現するなら【NON STOP!】。
カラオケで歌ったことのある人なら分かると思いますが、息継ぐ暇がないほどに曲がテンポアップしていきます。
特に「♪ウレシイ日も?」からの部分は畳み掛けるように次から次へと展開していくので、『1学期終業式』で一人で歌った白石涼子さんはさぞやエネルギーを消費したことでしょう(笑)。

それだけにライブでは大盛り上がりしますので、『大麻帆良祭』ではこぶしを振り上げて精一杯コールしていこうと思います。



4.wish upon a star
(唄:佐藤利奈)

ネギのイメージソングです。
イベントで歌われたのは『1学期終業式』のみで、佐藤利奈さんの初々しさが強く印象に残っています。
緊張のあまり、マイクを持つ手がガチガチに固まってるのが手に取るようでしたし、声も震えてそれが程よいビブラートになっていたり。

1学期終業式』では「会場のサイリュームに勇気付けられた」と言っていた覚えがありますので『大麻帆良祭』でもサイリュームを振って応援したいと思います。



5.放課後 ア☆ライブ
(唄:まほらコーラス部 with ネギ・スプリングフィールド)

サビの掛け声(「♪思いっきり?」とか)が特徴的な、この歌。

今までは、佐藤利奈さんと石毛佐和さんを除いてイベントごとに歌うメンバーが違っていましたが、今回はどうやら山川琴美さん、田中葉月さん、大沢千秋さんとのユニットになりそうです。

田中葉月さんは、アルバム収録時のオリジナルメンバーでしたがイベントでは歌ったことがなく、インタビュー等で「歌いたい」と発言していましたがついに念願がかなうのでしょうか。

あと『3学期終業式』での衣装は麻帆良学園制服でしたが『大麻帆良祭』ではどうなるのか、こちらも期待したいところです。



6.ときめきココナッツ [初]
(唄:DROPS)

DROPSの曲ですが、白石涼子さんのソロナンバーみたいなものです。

『大麻帆良祭』ではやはり白石さんが歌うようで、『大麻帆良祭公式ブログ』でも「曲のスピードがはやいのでついていけなくてかなり悪戦苦闘しました…!」と書き込みしてますね。

確かにテンポの良さは『バカップル』に負けず劣らずなので、ソロで歌うとしたらまたまた白石さんのエネルギーがかなり消費されることでしょう(笑)。

衣裳にも注目だぜ★」とありますので、ぜひ注目したいと思います。



7.戦え!バカレンジャー! [初]
(唄:バカレンジャー)

熱い曲調に対して後ろ向きな歌詞が面白い戦隊ソングです。
歌うのは、神田朱未さん、堀江由衣さん、田中葉月さん、桑谷夏子さん、白石涼子さんの五人。

『Kフェス2004』では、神田さんがアドリブで変身ポーズをキメたために残りの四人も即興でキメポーズをつくらなくちゃいけない羽目に陥ったことがあります。
そのとき堀江さんが「5人並んだときに美しいポーズをやりたい」と発言していましたが『大麻帆良祭』では実現するのでしょうか。

また、どうせならレッド・ピンク・イエロー・ブラック・ブルーの五色を用いた戦隊ものらしい衣装で歌ってほしいですが、さて。

スターチャイルドのこだわりを見たい一曲です。



8.恋せよオトメ
(唄:神楽坂明日菜&近衛木乃香)

この歌もすっかりネギまイベントの定番曲となりましたが、毎回すごい盛り上がりを見せますね。

個人的にはイントロがすごく好きです。
打ち込みに徐々にギター等の音が重なっていくたびに聴いているこっちの気持ちも高ぶっていくうえに、ライブではさらに「Hey!」とコールがリズムを刻むので、限界までに引き絞られた弓の矢が「♪ナ?ンカね」の歌いだしのところで一気に放たれるような解放感が爽快で、爽快で。

ところで、歌の途中で二人が台詞を掛け合うパートがあるんですが、時々アドリブをきかせることがあります。
ちなみに『ネギまほラジお 公開録音&第1回株主総会(昼の部)』では野中さんのアドリブに神田さんが歌詞を忘れてしまうハプニングがありました。
またハプニングといえば、『3学期終業式』のときには歌っている最中に神田さんの衣装のボタンが飛んでしまったこともありました。

『大麻帆良祭』ではアドリブが飛び出すのかどうか、神田さんはハプニングなしに無事歌いきることができるのか(笑)、注目です。



9.健康一番 [初]
(唄:古菲和超鈴音)

2学期終業式』ではライブ前に、功夫とラジオ体操をミックスした【中華体操】で準備運動を行いましたが、そのときバックに流れていたのがこの歌でした。

そのときはCD発売前だったし曲紹介もなかったので分からなかったのですが、【中華体操】は一番の歌詞に即したものだったんですね。

でも、田中さんと大沢さんは歌っておらず、しかも流れていたのがいわゆる【仮歌】でしたので、『大麻帆良祭』が初お披露目となります。

この歌も、要所〃の言葉遊びめいた歌詞と合間に挿入される台詞が魅力なので、ある程度歌詞を覚えていった方が一層楽しめるかもしれません。

あと、衣装はやっぱりチャイナドレスでお願いしたいものです。



10.一人じゃないから
(唄:ネギ・スプリングフィールド)

佐藤利奈さんはネギという役柄上、他のキャストと一緒のユニットを組むことはなくて、一人で歌う曲が多いんですよね。(ゲーム主題歌二曲は、ネギとしてではなく一般女生徒として歌っているみたいです)

だからこの歌も佐藤さんがソロで歌っているので、タイトルの「一人じゃないから」というのがちょっと物悲しく響いたりして(笑)?

でも、原作を週刊誌で読んでいる人は共感してくれると思うんですが、さまざまな試合を経て大きく成長したネギの気持ちを代弁しているかのような歌詞は、「まほら武道会」編が終局に向かう現在、ことさらにグッとくるものがあります。

そのことをのどか15歳さん原作114時間目の感想で述べられているので『大麻帆良祭』の前に一読されることをオススメします。

関連リンク:
魔法先生ネギま!カラオケ番号リスト
魔法先生ネギま!麻帆良学園中等部2-A リリース情報

[ 2005/12/05 13:45 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
多機能カレンダー
11 | 2005/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE