鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--

大麻帆良祭 前夜

[ 2005/12/09 19:27 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
premahora.jpg

‥‥というわけで、もう寝よう(早ッ!)と思ったのですが、直前情報が舞い込みました。

CONFESSION、聖なる空の下で、サイン付バインダーセット、大麻帆良祭で限定?販売
[猫とネギま!と声優さん]
会場限定CDは一人5枚まで。
カレンダーシート付きバインダーセット(サイン付き)は一人1冊まで。

こういうとき、出演者が32人もいると助かりますね。
一人10枚でも、32×10で320枚。
「麻帆良祭実行委員会始動!!」 in Kスクエアと同じ100枚なら、32×100で3200枚で来場者の半数がもらえますから。

ちなみに会場限定グッズは「大麻帆良祭」で売り切れても、りんかいるさんの予想に加えて、12/29?30開催の「コミックマーケット69」でも再販しそうな気がします。(^^ゞ



それでは、おやすみなさい。zzzz

premahora1.jpg…(´?`;)。o○ ムニャムニャ「僕 ダメ人間‥‥」
スポンサーサイト




[ 2005/12/09 19:27 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

大麻帆良祭 ネギうたのおさらい(テーマソング編)

[ 2005/12/09 14:04 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
23.オシエテ恋のIdiom
(唄:佐藤利奈)

倒置法と体言止めを駆使した歌詞と文節を無視した切れ間のないメロディによって生み出される不思議な響きが面白いですよね。
歌っている佐藤利奈さんは息継ぎが大変そうですが。(^^ゞ

この歌はネギのキャラソンではなく「先生に恋する女生徒」の歌なので、『2学期終業式』の衣装は白いブラウスに大きなリボンとミニスカート姿でしたが、あれは強烈に可愛かったですね。
赤松先生を筆頭に多くのファンが悩殺されました(笑)。

『大麻帆良祭』でも制服姿を披露してくれると思うので、じっくりと堪能させていただきます。



24.魔法じかけは恋のライバル 
(唄:佐藤利奈&神田朱未)

この歌もネギと明日菜としてではなく「女生徒」として歌っています。

コロコロと半音ずれたり上がったり下がったりしてにぎやかな印象を受けますが、歌っている当人たちはご苦労なさったそうで、特にハモリパートの利奈さんはレコーディングのときに泣きそうなくらいだったとか。

ところで「♪スキ好きアイシテルわ」といったサビの部分に「マジよ」などのコーラスが入りますが『Kフェス2005』で神田さんが「そこ、客席のみんなに言ってほしいよね」と話していました。

確かにコール入れた方が盛り上がると思うので、ぜひ覚えていこうと思います。



25.輝く君へ 【初】
(唄:かなかな組)

ミディアムテンポですがギターとピアノがメインのシンプルな構成なので、ゆったりとした気分にさせてくれる歌です。
四人の声にも気負いがなくて、歌のメッセージがすごく自然に染み入ってくるんですよね。

この歌は過去のネギまイベントでも歌われたことはありませんが、11月13日に開催された『プレイベント』で振り付け講座がありました。
拙いイラスト付きで別途説明していますので、よろしければ参考にしてみてください。



26.Believe  【初】
(唄:かなかな組)

往年のフォークソングを思いこさせるような曲調なので、四人の歌声がそのままストンと入り込んできます。
神田さんの鈴のような声、野中さんの甘い声、小林さんの力強い声、能登さんのふんわりとしたウィスパーボイスが、まるですぐ隣から聴こえてくるような感覚。

この歌は、アコースティックギターと会場の手拍子だけで歌ったら、すごく映えるんじゃないでしょうか。

『大麻帆良祭』という学園祭が現実にあったら、後夜祭で火を囲みながら静かに耳を傾けたいような一曲です。



27.おしえてほしいぞぉ、師匠 【初】
(唄:師匠と悩めるオトメ組)

こぎみよいリズムとコミカルな歌詞で、これぞキャラソンという歌です。

師匠組である松岡さんと田中さん、オトメ組である桑谷さんと笹川さんと渡辺さんが、互いにボケとツッコミを繰り返すコンビ芸のような楽しさがあります。

特に2番から頻繁に盛り込まれる台詞の応酬はこの歌の醍醐味ですが、『大麻帆良祭』で生で聞くのがすごい楽しみなのです。



28.a precious pride  【初】
(唄:師匠と悩めるオトメ組)

ネギま楽曲のなかでも一、二を競うシリアスな曲調ですが声質が軽めなメンバーが多いのでうまく中和されて、ヘンなクドさを感じることなく聴きやすい印象があります。

だから全員で合唱するサビパートは重層的ながらも、迫り来るというよりはどことなく優雅でさえありますね。

ネギま楽曲はポップなものが多いので艶やかな衣装が多いように思いますが、この曲の衣装はどんな風になるのでしょうか。
渋くキメてくれることを期待したいです。



29.輝く君へ?peace  【初】
(唄:麻帆良学園中等部2-A)

この歌は、いかにも現実の学校でも歌われていそうな合唱曲のようです。

31人で歌うので様々なコーラスアレンジを加えてパートごとに個性を際立たせることも充分可能なのでしょうが、あえてそのまま歌うことでクラスとしての一体感を出しています。

奇をてらわずに朴訥ながらも優しく温かみのあるコーラスでさえ「うるっ」と来るのに、それに静かに続くインストが深々と染み入れば、もう涙なくして聴く自信がありません。

この歌を生で聞くこと機会はたぶん『大麻帆良祭』を逃したら他にないでしょう。
一瞬一秒たりとも聞き逃すことなく、心に刻み付けたいと思います。



30.聖なる空の下で
(唄:近衛木乃香&桜咲刹那)

このせつはどうも。」という言葉があります。
アイラさんが提唱したもので、木乃香×刹那というカップルの素晴らしさを見事に言い表していると思いますが、この歌はそれを地でいくような甘い歌です。

すごくストレートな歌詞が、歌う野中藍さんと小林ゆうさんの、某所でも有名なほどの仲の良さとあいまって、さらにシンプルな楽曲が二人のひたむきな情感を鮮やかに浮かび上がらせています。

『Kフェス』や『プレイベント』で歌ったときは野中さんと小林さんが二人で考えた振付けでしたが『大麻帆良祭』では新しくなるそうです。

でも、一生懸命歌う野中さんを見つめる小林さんの優しい眼差しだけは変わらない気がします。



31.confession
(唄:神楽坂明日菜&Evangeline.A.K.McDowell)

今まで『Kフェス2005』で一度歌っただけなので『大麻帆良祭』ではじめて聴く人がほとんどなんじゃないでしょうか。

歌った当人たちも驚いたと言うエヴァと明日菜のデュエットソングです。

この歌のタイトルは「告白」「懺悔」という意味で二人の秘めた恋心を歌ったそうですが、エヴァ寄りの落ち着いた曲調なので、明日菜として元気な楽曲が多い神田さんにとっては貴重なハードタッチな一曲です。

『Kフェス』で言っていたのですが、松岡さんと神田さんは声質が似ているのでサビの部分でパートが入れ替わるところは本人たちも迷うくらいにさりげなくて、聴きどころだそうです。



32.出席番号のうた
(唄:麻帆良学園中等部2-A)

ご承知のように各クラスメイトがソロパートを出席番号順に歌っていくわけですが、今までのイベントではそれぞれの名前や愛称をコールして盛り上げていました。

しかし、赤松先生も日記で「これを全員で歌える日が来るんでしょうか」と書いていたことがありましたが、まさかこの歌を実際にフルで聴くことができる日がやってこようとは。

だってこの歌だけで10分以上ですからね(笑)。
いまさらながら『大麻帆良祭』というイベントの凄さを実感せずにはいられません。

さて、フルで生歌を聴く機会が今後なさそうなことを考えると原曲どおりに歌ってほしい気もしますが、『3学期終業式』のようにイベント限定のネギパート「♪ウェールズの山奥から修業にやってきました マギステル・マギになりたいんだ」が加わってアドリブ合戦になるのもイベントならではの楽しみでもあるので、迷いどころですね。



33.ハッピー☆マテリアル
(唄:麻帆良学園中等部2-A&メルディアナ合唱団)

1月度から6月度、アニメ最終回版、DVD特典版と8パターンもある、この歌。
1月度は今までのネギまイベントでも歌われたことがありますが、他のバージョンはありません。

『大麻帆良祭』を逃したら聴く機会はほとんどないように思いますので、メドレーでもいいから全パターン歌ってくれないものでしょうか。
跳んでる側の体力が持つかは別として(笑)。

もう、この歌は跳ぼうがサイリューム振ろうがコールしようがヲタ芸を打とうが、自分の好きなやり方で楽しむのが一番だと思います。
その狂騒をうけとめてなおかつステージと客席を一体化させてくれる、懐の深い歌だと思うんですよね。

落ち着いて聴きたい人も、この歌のときは「祭りに踊りはつきもの」と温かい目で見守ってやってください。

それでは、大いに盛り上がりましょう!

関連リンク:
魔法先生ネギま!カラオケ番号リスト
魔法先生ネギま!麻帆良学園中等部2-A リリース情報(アニメテーマソング)

[ 2005/12/09 14:04 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
多機能カレンダー
11 | 2005/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE