鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--
月別アーカイブ  [ 2010年01月 ] 
≪前月 |  2010年01月  | 翌月≫

赤松健が望む電子書籍専用端末の性能 ?ALN日記帳 1月29日?

[ 2010/01/30 21:44 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
ここ数日は新聞もテレビも電子書籍の話題でもちきりですね。
ツイッターでも多くの漫画家さんがその可能性についての私見を述べておりました。

やはり音楽市場において配信サービスが定着したように、書籍市場もオンライン書店の普及を経て環境が整いだしているので、今回の専用端末発売のニュースで電子書籍化の拡大がいよいよ現実味を帯びてきたからでしょうか。

すでに電子書籍先進国のアメリカでは≪年末商戦では電子書籍の販売額が、紙媒体の書籍通販額を初めて上回った≫との報を知って赤松先生も驚きを隠せない様子です。

 ■米アマゾン、7割増益=電子書籍がヒット?昨年10?12月期


ただ赤松先生は、日本ではアメリカと違って≪電子書籍の販売額が紙媒体を上回ることは当面ない≫と予想しています。

その理由は≪漫画に適したiPadはマニアや技術者が喜ぶガジェットで、一般市民には受け入れられない(iPhoneも)≫こと、また≪マンガが無いと日本の出版界を牛耳ることは不可能≫だからだそうです。


なるほど、キンドルは解像度不足ですしiPadは携帯性に欠けますからねー。

 ■日本でiPadが売れない9つの理由


それに赤松先生が書いたとおり、たしかに日本の書籍市場においてコミックは巨大ジャンルとして君臨しており、オリコンがまとめた2009年の書籍マーケットレポートでは売上金額で23.4%、発行部数では38.3%をコミックが占めていますから、モバイルコンテンツをケータイコミックが牽引したように、やはり日本における電子書籍拡大の鍵はコミックをどう扱うのかにかかっていると言えそうです。

 ■2009年マンガ売上1位は集英社 オリコン書籍マーケットレポ

 ■2009年書籍市場・マーケットレポート


余談ですが、このレポートではコミックシリーズ別セールスも発表していまして、『ONE PIECE』が2位以下に2倍の差をつけて1472万部という売上部数一人勝ちを誇っており、かつ発行元である集英社は続く2位『NARUTO-ナルト-』683万部と3位『BLEACH-ブリート-』647万部とトップ3を独占しコミック市場においての圧倒的な勢いを見せています。

対する講談社は、トップ10以内では8位『FAIRY TAIL』288万部と10位『聖☆おにいさん』261万部がランクインしたのみ。完全に集英社の後塵を拝しています。

ちなみに我等が『魔法先生ネギま!』は残念ながらランキングには入っておりません。
2年前の初版部数とほぼ同数ならば170万部弱の計算になるので次点あたりだと思われるんですけどねー。
(参考までに『ハヤテのごとく』は第17位で184万部)



【関連記事】
お祭り感の創出が鍵 ?ALN日記帳 1月28日?
書籍と読者と出版社と作家の関係も変える大津波 ?ALN日記帳 1月27日?
人の振り見て我が振り直せ ?ALN日記帳 1月26日?
来週のカラーページで大発表!? ?ALN日記帳 1月25日?

【関連リンク】
米アマゾン、7割増益=電子書籍がヒット?昨年10?12月期
日本でiPadが売れない9つの理由
2009年マンガ売上1位は集英社 オリコン書籍マーケットレポ
2009年書籍市場・マーケットレポート
売れ筋初版データ
スポンサーサイト




[ 2010/01/30 21:44 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

劇場版マクロスF 虚空歌姫?イツワリノウタヒメ? 劇場販売商品

[ 2010/01/30 19:41 ] [VISUAL]劇場版 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
劇場版 マクロスF 虚空歌姫?イツワリノウタヒメ? 劇場販売商品
劇場版マクロスF 通信販売


? パンフレット
「劇場場マクロスF?イツワリノウタヒメ?」 劇場用パンフレット
 価格:800円(税込)
 仕様:A4版/40ページ(表紙込み・オールカラー)

mcg01.jpg

[ 2010/01/30 19:41 ] [VISUAL]劇場版 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

劇場版マクロスF 虚空歌姫?イツワリノウタヒメ? 劇場来場者特典

[ 2010/01/30 18:21 ] [VISUAL]劇場版 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
? 劇場来場者プレゼントキャンペーン
クリスタルアートワークス デカルチャーブックマーク
 座席指定券半券2枚で「クリスタルアートワークス デカルチャーブックマーク」をプレゼント。
 絵柄:全7種<数量限定>



? 25万人動員突破記念!劇場来場者プレゼントキャンペーン
劇場版マクロスF マイクローンフィルム
 劇場来場者に2009年12月25日から「マイクローンフィルム」(フィルム切り出し)をプレゼント。
 対象劇場:31館


【関連リンク】
「こんなプレゼント、本当に滅多にないんだからね!」、「劇場版マクロスF?イツワリノウタヒメ?」の入場者に25日から「マイクローンフィルム」をプレゼント
「劇場版マクロスF?イツワリノウタヒメ?」本日公開、恥ずかしいぐらい大展開されたプロモーションいろいろ

[ 2010/01/30 18:21 ] [VISUAL]劇場版 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

劇場版マクロスF 虚空歌姫?イツワリノウタヒメ? 初日舞台挨拶

[ 2010/01/30 16:55 ] [VISUAL]劇場版 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
ムキムキマッチョなランカ・リーが乱入、「劇場版 マクロスF 虚空歌姫?イツワリノウタヒメ?」の舞台挨拶に行ってきました

ついに公開!『劇場版マクロスF』初日舞台挨拶

「劇場版マクロスF 虚空歌姫 イツワリノウタヒメ」ついに公開!! 初日舞台挨拶レポート

いよいよ封切り! 『劇場版マクロスF ?イツワリノウタヒメ?』公開初日舞台挨拶

『劇場版マクロスF?イツワリノウタヒメ?』初日舞台挨拶

『劇場版マクロスF?イツワリノウタヒメ?』初日舞台挨拶レポ

[ 2010/01/30 16:55 ] [VISUAL]劇場版 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

劇場版マクロスF 虚空歌姫?イツワリノウタヒメ? チケット情報

[ 2010/01/30 13:23 ] [VISUAL]劇場版 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
? 全国共通前売券
 価格:1,300円(税込)
 販売:上映劇場窓口、東京アニメセンターオフィシャルショップ

mc01.jpg

[ 2010/01/30 13:23 ] [VISUAL]劇場版 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

お祭り感の創出が鍵 ?ALN日記帳 1月28日?

[ 2010/01/29 11:42 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
≪279話目、進行はまあまあ≫とのことで、それはなによりです。

----------------


赤松先生は漫画の電子書籍化の今後にいろいろ思いを馳せている?ようで、≪アバターの影響で、メガネを付ける(赤青じゃない)3D漫画が出たりして≫などとつぶやいおります。

しかし『アバター』の勢いはすごいですねえ。

「アバター」興収世界一 40日で「タイタニック」超え


3D版が通常の映画より料金が高いことも原因のひとつでしょうが、やはり「3Dを体感するには劇場に行かないといけない」と思わせたことが大きいですよね。

もはや見るだけなら映像ソフト化を待てばいいのが当たり前の映画をヒットさせるには、『アバター』のような体感型もそうですけど、こと昨今の劇場アニメ(『マクロスF』『魔法少女リリカルなのは』『Fate/stay night』『マイマイ新子と千年の魔法』など)の状況を見ればいかにお祭り感(ハレの日)を生み出して劇場に足を運ばせるかが鍵になっていると感じます。(特典付前売鑑賞券、舞台挨拶、劇場限定グッズ、リピーター特典、ほか)

『ネギま!』の劇場版も盛り上がってほしいものです♪

----------------


ところで≪龍宮のデザートイーグルは、今回からCGで3D化≫しているとは気付きませんでした。前と見直してみようっと。

しかし龍宮隊長は謎が多いですねーww
通常なら反動が大きくて片手で撃てるはずのないデザートイーグルを軽く扱うのは≪何らかの補佐的なパワーがあると見ていい≫とのことですが、「魔眼」といい「異空弾倉」といい「四次元おっぱい」といいw、その補佐的なパワーの源は現実世界に根ざしたものなのか魔法なのか超科学なのか。
興味は尽きません。




【関連記事】
書籍と読者と出版社と作家の関係も変える大津波 ?ALN日記帳 1月27日?
人の振り見て我が振り直せ ?ALN日記帳 1月26日?
来週のカラーページで大発表!? ?ALN日記帳 1月25日?
もう若くはないんです。 ?ALN日記帳 1月24日?

【関連リンク】
「アバター」興収世界一 40日で「タイタニック」超え
『アバター』 興収世界新 『3D体験』求め劇場へ

[ 2010/01/29 11:42 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

書籍と読者と出版社と作家の関係も変える大津波 ?ALN日記帳 1月27日?

[ 2010/01/28 16:47 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
1月27日から≪279話目の執筆開始≫とのこと。
むむむ、マガジン今週号を読んだ後では今後の展開が気になってしょうがありません。
がんばってくださいませ。

----------------


で、やっぱり「iPad」の話題になりましたねー(笑)。

米Apple、遂に注目の「iPad」を発表!

Appleがタブレット型端末「iPad」発表、電子書籍市場にも参入

Appleのタブレット型端末「iPad」、日本での発売時期も明らかに


ツイッターでもこの話題で持ちきりで。

漫画家さんの中にも「キンドルの発表を聞いても当分関係ない話と思っていたけど、iPadの発表で漫画の電子書籍化がそう遠い未来ではないかもと思いはじめた」という人がいて、一気に電子書籍化の流れが加速した印象を受けましたねー。
ただ赤松先生によれば≪実際には書籍(iBookstore)の値段を見ないと何とも≫判断はつかないとのこと。

まぁそうですよね。(^^ゞ

それに≪電子書籍は利益の分配問題≫があるそうで、≪ネギまの携帯配信は講談社でトップクラスの売り上げでしたが、印税は全然たいしたこと≫なかったことから、キンドルの印税率70%のケースを踏まえて、≪このまま市場が大きくなると、アマゾンやアップルと直接契約する作家が増える可能性≫もあり、日本の≪出版社は何らかの手法で作家を囲い込みする必要がある≫と見ています。

なるほど、ではその第一歩が講談社、小学館、新潮社など国内の出版社21社による一般社団法人「日本電子書籍出版社協会」(仮称)の発足なのでしょう。

「キンドル」と「ipad」がもたらす電子書籍化の波は、書籍と読者の関係だけでなく出版社と作家の関係をも変える大津波となりそうです。




【関連記事】
人の振り見て我が振り直せ ?ALN日記帳 1月26日?
来週のカラーページで大発表!? ?ALN日記帳 1月25日?
もう若くはないんです。 ?ALN日記帳 1月24日?
続々・キンドルの話題 ?ALN日記帳 1月23日?

【関連リンク】
米Apple、遂に注目の「iPad」を発表!
Appleがタブレット型端末「iPad」発表、電子書籍市場にも参入
Appleのタブレット型端末「iPad」、日本での発売時期も明らかに
電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い

[ 2010/01/28 16:47 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

人の振り見て我が振り直せ ?ALN日記帳 1月26日?

[ 2010/01/28 16:19 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
赤松先生がお休みの日はどう過ごされたかというと≪午前中は畑仕事≫≪午後から、ウォーキングというか散歩≫だそうで。


な、なんて健康的なんだ!! ?(゚ロ゚」)」



ひるがえって我が身を振り返ると……。

(ノД`ll)



あー、キタアカリはおいしいですよねーー。(棒読み)

どうせ一緒に歩いてくれる嫁もいないしー。(棒読み)



でも先生、≪着いた先で食事≫ってお酒、呑みませんでしたか?
適度な疲労感から盃がすすんだんじゃないですかねー(笑)。




【関連記事】
来週のカラーページで大発表!? ?ALN日記帳 1月25日?
もう若くはないんです。 ?ALN日記帳 1月24日?
続々・キンドルの話題 ?ALN日記帳 1月23日?
続・締切りとキンドルの話題 ?ALN日記帳 1月22日?

[ 2010/01/28 16:19 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

来週のカラーページで大発表!? ?ALN日記帳 1月25日?

[ 2010/01/28 16:03 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
まずは≪278話目、無事に完成≫されたこと、おめでとうございます!
≪作画の出来はなかなか良い≫そうで期待が高まりますね!!

さて、1月27日発売のマガジンに掲載された「277時間目」の話題。
≪これ休日を含めて1月8日?18日までかかったんですよね。もうバカというか何というか≫週刊漫画のペースとは思えない制作日数に自嘲気味ですが、「277時間目」を読んだ身としてはその内容からも執筆に時間がかかったのはむしろ必然だったように思えますねー。

----------------


それから≪巻末のコメントで言っていますが、来週のカラーページで大発表≫があるとのこと。

これってば1月16日の日記で触れていた「進展のあった○○○○○○の件」のことですよね。

やっぱりネギまとのはうあな日々さんが推測したように「アリアドネーの件」なのでしょうか。

ただその発表が≪新OAD3の宣伝カラーページの、下の方≫に掲載されると知ったら、2011年長編アニメ化決定と同じようなカンジなのでコアなネギま!ファンには周知の事実である「劇場版公開」を正式発表するだけだったりして?と思いはじめたり。(^^ゞ


さてさて実際のところは?
来週のマガジンが待ち遠しいですねえ??。




【関連記事】
もう若くはないんです。 ?ALN日記帳 1月24日?
続々・キンドルの話題 ?ALN日記帳 1月23日?
続・締切りとキンドルの話題 ?ALN日記帳 1月22日?
キンドルという黒船が変える? ?ALN日記帳 1月21日?

[ 2010/01/28 16:03 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

もう若くはないんです。 ?ALN日記帳 1月24日?

[ 2010/01/28 15:32 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
≪私はマガジンの専属ですので、他では描きませんし描けませんよ。一応。(^^;)≫って、誰か「赤松先生が他の雑誌で描かないのかなあ」的な発言(記事)をしたのかな?

278時間目は締切を1日延ばしたおかげで≪かなり余裕を持って完成しそう≫とのこと。
それは、ようございました♪

なので≪じゃあ無理してそのまま行けば≫という思いもよぎったようですが、≪いや、それは若者の選択肢≫と考え直したとか。

そうですよ、先生。
我々はもう若くないんですから、無理をしたときのダメージとその回復にかかる時間を考えれば賢明な選択。
私もライブで大いに盛り上がって叫んで跳んでサイリウム振り回した後のダメージがひどいのなんの……って、比較するところが間違ってますね(笑)。

----------------


誕生日にケーキ、ってうらやましいなあ……。



【関連記事】
続々・キンドルの話題 ?ALN日記帳 1月23日?
続・締切りとキンドルの話題 ?ALN日記帳 1月22日?
キンドルという黒船が変える? ?ALN日記帳 1月21日?
単行本29巻の作業がすべて完了! ?ALN日記帳 1月20日?

[ 2010/01/28 15:32 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

続々・キンドルの話題 ?ALN日記帳 1月23日?

[ 2010/01/26 22:26 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
赤松先生は当初、キンドルのスペックが「ディスプレイが 600x800ピクセル」で「4階調のグレースケール」だと≪最近の細かい漫画だと一画面に入れるにはちょっと厳しい≫という意見(1月21日の日記)でしたが、「グレースケール16階調に増えている」という情報をもらって≪最初からキンドル用に主線を引いて薄墨で陰影を付けるマンガを描けば≫キンドルでも漫画を読むことは可能という見解(1月22日の日記)に至ったのですが。

なんと、既存の漫画をキンドルで出版された方が登場しました!

日本初? kindleで日本語漫画を出してみよう企画
 [難 民 チ ャ ン プ]


この日本初?の企画に挑戦されたのは「コミックバーズ」で『大東京トイボックス』を連載中のうめ先生。

うめ先生は過去にもtwitterの実在アカウントを作品中に使用するなど、いろいろ先進的な試みをしている漫画家さんのようです。

大東京トイボックス 5 (バーズコミックス)
大東京トイボックス 5 (バーズコミックス)
幻冬舎コミックス 2010-01-23
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



今回の企画に用いた作品は漫画雑誌ではなく「日経エンターティメント」に掲載された短編『青空ファインダーロック』とのことで、上記リンク先では「入稿のデータ形式」と「とりあえず思いついている課題」を公開されています。

やはり赤松先生がクリアすべき条件として挙げた「画質」と「見開き」については難点がある模様ですねー。

????????????????


※1月28日追記

この記事を上げた後で赤松先生がキンドルの話題を1月23日の日記でも触れたので、それの感想としてまとめます。(^^ゞ


コンピューター好きでガジェット好きな赤松先生なのでやっぱり、もしキンドルで漫画を出版するとしたらどうなるのか、いろいろ研究してみた模様です。

で、結論は≪今の解像度では、マンガの販売は厳しいと思います≫とのこと。

また解像度だけでなく、印税7割の必要条件を満たすための販売価格が最低449円(1ドル=90円の場合)になること、そして≪「野生のプロ」が多く台頭して、キンドル市場はコミケの様相を呈するかもしれないとも思いましたが、アマゾンの審査でエロやアニパロはNGでしょうし、誰でも何でもアップロードして販売できるとなると、選択肢が多すぎて、結局知名度のある作者のマンガしか売れない≫かもしれないことから、キンドルで漫画市場が形成されることはかなり厳しいという見解のようです。



【関連記事】
続・締切りとキンドルの話題 ?ALN日記帳 1月22日?
キンドルという黒船が変える? ?ALN日記帳 1月21日?
単行本29巻の作業がすべて完了! ?ALN日記帳 1月20日?
「なぜなにネギま!」質問メール締め切られてました。 ?ALN日記帳 1月19日?

【関連リンク】
日本初? kindleで日本語漫画を出してみよう企画
個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃
Kindle出版顛末記

[ 2010/01/26 22:26 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

続・締切りとキンドルの話題 ?ALN日記帳 1月22日?

[ 2010/01/25 16:23 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
≪もう最初から1日分遅れていた278話目≫の締切りですが、≪ストーリー展開的にも重要な部分で、手を抜けない≫との判断から≪順当に一日締め切りを延ばすことに≫したそうです。

その判断は妥当だと思いますし、ファンとしてもうれしいかぎりですねー。
現在の『ネギま!』ファンは週刊誌掲載の18ページだけを読んで流れやテンポや面白さを感じているのではなく、今までのストーリー全体から雑誌掲載話をとらえながら楽しんでいる人が多そうですし。

赤松先生も昔はストーリーのテンポを上げるためにエピソードを簡略・省略化していましたけど、むしろこれからはキャラやエピソードをじっくり丁寧に描いた方が現在の『ネギま!』ファンからは好評を得るのではないでしょうか?
30巻を越えるような長編作品にどっぷりつかってずっと追い続けているようなファンばかりですしね(笑)。


----------------


キンドルについては≪グレースケール16階調に増えているとの情報をいただ≫いたそうで、現在の紙媒体マンガの手法ではなく≪最初からキンドル用に主線を引いて薄墨で陰影を付けるマンガを描けば≫キンドルでも漫画を読むことは可能という結論に至った模様です。

そういえば複数作品を同時に印刷する商業誌印刷ではモアレがでないように≪薄墨(薄墨というのは、ベタより薄い黒のことで、鉛筆もそれに入ります。)≫の使用を禁じているようですが、個人発行が主流の同人誌印刷では鉛筆線であってもモアレが出にくくしやすいので、インク代の節約や仕上げの簡素化から鉛筆線による作品が少なくないですよね。

つまり印刷条件がクリアできるのであれば商業誌の紙媒体マンガであっても薄墨や鉛筆による表現が可能になる(実際は困難でしょうが)ように、キンドルもまた紙媒体と違う画質表現をもたらす可能性を秘めていることになるのかもしれません。


ただ画質面での表現手法は広がったとしても、ディスプレイの大きさからくる制限で≪セリフも最初から読めないような小さいフキダシを書かないよう≫にして≪見開きもなるべく使わない≫といった工夫が必要で、それは現在の漫画とは違う文法(漫法?)や演出を要することになるので、総合的な「表現」は狭まる可能性の方が高そうだったり?




【関連記事】
キンドルという黒船が変える? ?ALN日記帳 1月21日?
単行本29巻の作業がすべて完了! ?ALN日記帳 1月20日?
「なぜなにネギま!」質問メール締め切られてました。 ?ALN日記帳 1月19日?
「クラスメート別・なぜなにネギま!」募集…してました。 ?ALN日記帳 1月18日?

[ 2010/01/25 16:23 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

キンドルという黒船が変える? ?ALN日記帳 1月21日?

[ 2010/01/23 17:44 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(1) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
≪キンドルについては、とかく高い印税率が話題になりがち≫と赤松先生は書いてますが、印税率の引き上げは10日前の「電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い」という記事でも≪日米の「綱引き」で作家の取り分(印税)が紙の本より上がる可能性は高い≫とありましたのである程度は予想していたんですが、さすがに70%まで引き上げてくるとは思いませんでした。

電子書籍が加速すると既存の書店がますます減退しますから書籍との出会いが一律化・短絡化して、ますます「有名作品だけが売れる状態」になってしまいそうですねー。(^^ゞ


ところで赤松先生は、携帯電話やパソコン上で読める現在の電子書籍市場でも≪8割がコミックスとの調査結果≫もあるのでキンドルが≪日本語に対応したら、ぜひとも日本マンガを範疇に入れたいところでしょう≫と見ますがスペック的に≪最近の細かい漫画だと一画面に入れるにはちょっと厳しい≫ため≪テキストがメインのツールであって、もしかしたらマンガ等は考慮に入れていないかもしれません≫という感想のようです。

確かにキンドルで読むのに適していない既存の漫画は多そうです。
しかし例えば4コマ漫画ならばどうでしょう?

4コマ漫画ならばもともとコマの大きさが決まってますし背景など簡素化されてますので、キンドルのスペックでも十分というか、通常のストーリー漫画よりもキンドル等との読書専用端末との相性は良さそうです。
アニメ化との相乗効果もあって昨今の漫画市場において4コマ漫画の売上部数は伸びてきていますが、キンドルが4コマ漫画の売上拡大に影響を与えたりして?

また読みにくいと感じるのは、もしかしたら我々のような紙媒体で読むことに慣れている層であってケータイでの主な電子書籍利用者である10代や20代は最初から携帯電話のような小さな画面で漫画を読むことに抵抗はないので、それより大きい画面をもつキンドルは気にしないどころか読みやすいとさえ感じるかもしれません。

ここらへん、かつて映画館の大画面でないと見た気がしなかった映画をテレビ画面でも十分と感じるようになってきたのと同じ未来が待っていそうな気もします。
だからこそ日本の大手出版社は映画業界が斜陽産業となった轍を踏まないため「日本電子書籍出版社協会」(仮称)を発足させるんでしょうし。


それに既存の漫画が電子書籍化されて読みにくいのは最初から紙媒体で映えて読みやすいように作られているからで、ケータイコミックの中には携帯電話で読まれることを前提とした作品が生まれはじめているように、キンドルのような電子書籍の読書専用端末で読まれることを前提とした作品(新しい表現、読み方)が生まれる可能性もあるのではないでしょうか。


しかし電子書籍の普及は、漫画の表現や読まれ方の変化を促すだけにおさまらない気もしてます。
私たちの生活だけでなく思考回路は携帯電話とパソコン(インターネット)によって変えられつつありますが、電子書籍の普及がさらに大きなうねりをもたらすかも?……などと夢想したりする、この頃。(ノ∀`)アチャー




【関連記事】
単行本29巻の作業がすべて完了! ?ALN日記帳 1月20日?
「なぜなにネギま!」質問メール締め切られてました。 ?ALN日記帳 1月19日?
「クラスメート別・なぜなにネギま!」募集…してました。 ?ALN日記帳 1月18日?
『ネギま!』第29巻限定版の予約数は53000部 ?ALN日記帳 1月17日?

【関連リンク】
キンドル「印税70%」の衝撃 不況の出版界には大脅威
電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い
2009年ケータイコミック最前線のトレンドは「脱エロマガジン」で「アジア進出」株式会社ビービーエムエフCEO 谷口裕之氏
ケータイ向けが成長。日本の電子書籍市場の今

[ 2010/01/23 17:44 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(1) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

単行本29巻の作業がすべて完了! ?ALN日記帳 1月20日? 

[ 2010/01/23 15:55 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
≪最後に残った「作者直筆アンケートハガキ」も完成し、これで29巻の原稿は全て完成≫とのことで、2月17日発売の単行本第29巻に関する作業はすべて終わったようですね。

おめでとうございます、赤松先生!! 。・゚・(ノ∀`)・゚・。


さてさて29巻の限定版には「作者直筆のアンケート葉書」が封入されることになりましたが、1月17日の日記でも書かれていましたが≪このドラマCDを誰が購入したのか。男女比はどれくらいなのか≫などの購入者層の調査に加え、≪かなりキワドい質問がなされている≫とのことなので、どんなキワドい質問を投げかけてきたのか、ウォッチャーとしてはすごく気になります!

もう、その日が待ち遠しくて仕方がありませんww
てぐすね引いてお待ちしておりますので、覚悟しておいてくださいね?。( ̄ー ̄)ニヤリ


しかし、この時期に読者アンケートをとるのは、さすがマネージメント能力に長けた赤松先生です。

というのも『ネギま!』の売上部数は年々落ちてきています(OAD第1期が付いた限定版は3,690円にもかかわらず79000?85000部ですが、対してドラマCDが付く29巻限定版は1,980円と安価になったにもかかわらず、収録される内容は新作オリジナルストーリーで豪華な新キャストによるものにも関わらず、53000部。元々長期作品は続けば続くほどどんどん飽きられますからしょうがないんですが)から、未だに作品から離れずに高額な限定版を買うような固定ファンの動向を知っておくのは、流動的なファンや新規ファンをどう扱うか、また来年に控えた劇場版公開に向けてどのように盛り上げていくべきか、ひいては今後の作品の方向性を模索するうえで大変重要だと思いますからねー。


「アンケート葉書」に答えた方には(たぶん抽選で)≪サイン入り景品≫がもらえるとのこと。

ファンのみなさんはふるって回答しましょう!!




【関連記事】
「なぜなにネギま!」質問メール締め切られてました。 ?ALN日記帳 1月19日?
「クラスメート別・なぜなにネギま!」募集…してました。 ?ALN日記帳 1月18日?
『ネギま!』第29巻限定版の予約数は53000部 ?ALN日記帳 1月17日?
進展のあった○○○○○○の件? ?ALN日記帳 1月16日?

[ 2010/01/23 15:55 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

「なぜなにネギま!」質問メール締め切られてました。 ?ALN日記帳 1月19日?

[ 2010/01/23 13:30 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
ということで「クラスメート別・なぜなにネギま!」の質問メールは≪20日の朝8時に締め切らせていただきました≫とのことです。
1月19日の日記で20日のことに触れているので未来日記みたいになってますね(笑)。

それから単行本第29巻の他のコーナーや表紙ほかも大体が完成した模様です。
私は何気に予告コーナーが好きなので、今回はどんな感じなのか楽しみですね?♪

しかしそのおかげで≪いつになったら278話目をちゃんとスタートできるんだ・・・・(大汗)≫という状態になっちゃったようで。(´Д`;)

ガン( ゚д゚)ガレ、赤松先生。




【関連記事】
「クラスメート別・なぜなにネギま!」募集…してました。 ?ALN日記帳 1月18日?
『ネギま!』第29巻限定版の予約数は53000部 ?ALN日記帳 1月17日?
進展のあった○○○○○○の件? ?ALN日記帳 1月16日?
制作日数10日 ?ALN日記帳 1月15日?

[ 2010/01/23 13:30 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

「クラスメート別・なぜなにネギま!」募集…してました。 ?ALN日記帳 1月18日?

[ 2010/01/23 12:40 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
『魔法先生ネギま!』第28巻の巻末記事「拡大版 なぜなにネギま!」が好評だったことを受けて、2月17日発売の第29巻でも掲載されるそうです。

……質問はとっくに締め切っていますけどね! (TДT)


≪今回はちょっと趣向を変えて、『クラスメート別・なぜなにネギま』をやりたいと思います!(^^)≫とのことで≪キャラの公式設定に関する質問から、キャラの私生活の質問など、何でも≫受け付けたんですね。

≪クラスメート一人につき、一つの質問が採用≫されるとのことで、掲載される質問はクラスメイト31名分のみ。
残念ながら他の魔法生徒やアリアドネー組などのキャラについてはおあずけの模様です。


赤松先生の日記やいわゆるネギま!ブログを通してのみの募集となるので、第28巻に続いて質問が採用された方はまた見知った名前が多そうですが、さてさて(笑)。



【関連記事】
『ネギま!』第29巻限定版の予約数は53000部 ?ALN日記帳 1月17日?
進展のあった○○○○○○の件? ?ALN日記帳 1月16日?
制作日数10日 ?ALN日記帳 1月15日?
亀な更新の悲哀 ?ALN日記帳 1月14日?

[ 2010/01/23 12:40 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

『ネギま!』第29巻限定版の予約数は53000部 ?ALN日記帳 1月17日?

[ 2010/01/23 12:16 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(2) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
ドラマCD「さらば愛しき紅き翼」付き限定版コミック第29巻の予約部数が発表されました。

≪なんと・・・・・5万3千部でした?!!(^^)/≫


おお、それはそれは!
『ネギま!』以外でもドラマCDが付いた限定版コミックはさまざま発行されていますが、53000部というのはなかったように思います。

でも≪ドラマCD(じゃないけど)としては、史上最大規模の枚数≫と言ってしまうのはさすがに土俵が違うのだから間違っている気がします。
規模を比較するならあくまでもその対象は書籍市場のドラマCD付き限定版コミックにすべきで、音楽市場のドラマCDと比較するのはデータ操作と紙一重ですよね。(例えば今週、水樹奈々さんが声優史上初のシングル首位に初登場してニュースになりましたが、その初週の推定売上枚数が53970枚であり、それとほぼ同数の枚数をドラマCDが売り上げたとしたらオリコン首位を獲得して音楽業界を激震させたのかもしれないことになります)

赤松先生も最初からその違いは分かっているので、わざわざ≪(じゃないけど)≫と付記していますけど。(^^ゞ

ただ、書籍市場におけるドラマCD限定版コミックの売上部数と比較したとしても、53000部は≪史上最大規模≫といっても過言ではないかもしれませんねー。(詳しい比較資料が見つけられなかったので断言できませんが、昨年発売されたドラマCD付きコミックの部数はおおよそ1万?2万くらいのようですし)



ちなみにこの≪史上最大規模の枚数≫を「全て」のドラマCD史上ではなく「ネギま!」のドラマCD史上と定義しても全くもってそのとおりです。

15,381枚  2004/04/28発売  「ネギま!麻帆良学園中等部2-A:1学期」
16,678枚  2004/08/25発売  「ネギま!麻帆良学園中等部2-A:2学期」
16,210枚  2004/12/22発売  「ネギま!麻帆良学園中等部2-A:3学期」

 4,284枚  2006/01/25発売  「魔法先生ネギま!ドラマCD Vol.1」
 3,268枚  2006/04/26発売  「魔法先生ネギま!ドラマCD Vol.2」
 2,591枚  2006/07/26発売  「魔法先生ネギま!ドラマCD Vol.3」

 4,593枚  2007/02/07発売  「ネギま!? ドラマCD Vol.1」
 3,031枚  2007/04/25発売  「ネギま!? ドラマCD Vol.2」

 2,552枚  2007/06/27発売  「ネギま!? バラエティードラマCD Vol.1」
 2,032枚  2007/08/22発売  「ネギま!? バラエティードラマCD Vol.2」



この数字はオリコンランキング100以内にランキングしたときの売上枚数の集計結果であり実際の総売上枚数とは違いますが、それでもこのデータと比べたら今回のドラマCD付き限定版コミック第29巻の53000部という数字の凄さが分かるのではないでしょうか。



アンケート葉書の件は1月20日の日記で取り上げることにします。



【関連記事】
進展のあった○○○○○○の件? ?ALN日記帳 1月16日?
制作日数10日 ?ALN日記帳 1月15日?
亀な更新の悲哀 ?ALN日記帳 1月14日?
萌えやバトルについての話、と見せかけて? ?ALN日記帳 1月13日?

【関連リンク】
これから発売される限定版コミックの予約受付状況まとめ

[ 2010/01/23 12:16 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(2) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

進展のあった○○○○○○の件? ?ALN日記帳 1月16日?

[ 2010/01/20 23:33 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
原稿の進み具合があんまりよろしくないみたいですね。
そのかわり≪良いニュースもあります≫とのこと。

むむ、なんでしょう?
≪○○○○○○の件で、進展がありました≫とありますが、「進展」という言葉は「事態が進行し展開すること」を意味します。
つまり以前発表した事柄に関することですよねー。

そしてこの伏字はアリアドネーの件だと推測する記事を読んで、納得。


じゃあ「アリアドネー」の件だとしてどういうメディアミックス展開をするのかって考えたんですが、もう期待を込めて、2011年劇場版と同時上映でってことでどうでしょう(笑)。

……あ、ムリ?


ちなみにこの件に関する発表は≪詳しくは、2月初旬に発表します。(今月中にはネットに出回ってしまうとは思いますが)≫とのことなので、どうやら2月3日発売の週刊少年マガジンで発表されそうですねえ。




【関連記事】
制作日数10日 ?ALN日記帳 1月15日?
亀な更新の悲哀 ?ALN日記帳 1月14日?
萌えやバトルについての話、と見せかけて? ?ALN日記帳 1月13日?
インターネットは本当に「便利」なのか? ?ALN日記帳 1月12日?

【関連リンク】
アリアドネーの件、ついに進展!? 2月初旬に公式発表!!

[ 2010/01/20 23:33 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

制作日数10日 ?ALN日記帳 1月15日?

[ 2010/01/19 22:42 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
締切日にも関わらず、277時間目は完成しなかった模様です。

1月3日の日記で≪276話目まで提出済みなのに、次号休載とか。ずいぶん余裕のある掲載だなぁ≫などと暢気に書いていた時代(笑)もありましたが、この調子ではせっかくの余裕もあっという間に食いつぶしそうですね。


277時間目の制作日数は、日記どおりなら1月8日に開始して1月17日に完成することになりますから、10日かかったことになります。

とても週刊漫画のペースとは言いがたいですが、それだけキャラもバトルもめいっぱい描き込んでいるからと思うと、期待が高まるというものです。


今年も3、4週に1回の休載ペースで全く構いませんので、できるだけサブキャラのエピソードも補完していってください。

無理は禁物ですよ?。




【関連記事】
亀な更新の悲哀 ?ALN日記帳 1月14日?
萌えやバトルについての話、と見せかけて? ?ALN日記帳 1月13日?
インターネットは本当に「便利」なのか? ?ALN日記帳 1月12日?
新刊タイトル数を減らせない理由 ?ALN日記帳 1月11日?

[ 2010/01/19 22:42 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

亀な更新の悲哀 ?ALN日記帳 1月14日?

[ 2010/01/19 22:23 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
≪紅き翼ドラマCD(29巻限定版)予約数の速報が出て、かなり意外な数字だったので驚きました≫だって。


へー、どんないがいなすうじだったんだろう、きになるなー。(棒読み)








……

………。


答えは、1月17日の日記でとっくに発表されているけどな!


( ∩∀`)




【関連記事】
萌えやバトルについての話、と見せかけて? ?ALN日記帳 1月13日?
インターネットは本当に「便利」なのか? ?ALN日記帳 1月12日?
新刊タイトル数を減らせない理由 ?ALN日記帳 1月11日?
つまり、それは……。 ?ALN日記帳 1月10日?

[ 2010/01/19 22:23 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

【追記あり】萌えやバトルについての話、と見せかけて? ?ALN日記帳 1月13日?

[ 2010/01/18 22:57 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
本当に言いたいのは、つまり277時間目の原稿の進行が遅いのは≪「キャラ&バトルが描ききれない」現象に陥る危険性≫を回避したためで≪長期化した後には進行速度を落とすしか≫ないからしょうがないんだってことですよね、先生(笑)。


ラブコメ漫画は長期連載は難しいとのことですが、長期化だけに軸を置くとすれば、東雲太郎先生の『キミキス』『アマガミ』のような短編積み立て方式や、過去に赤松先生も言及した畑健二郎先生の『ハヤテのごとく!』のような主人公“女子”化という変化球もありますよねー。
(『キミキス』『アマガミ』に関しては主人公の存在感のなさも成功の一因かとも思うのですけどね。一人称の小説のような、ナレーションのような、登場人物の描写を「邪魔しない」存在というか)


でも最近のラブコメは、男女の恋愛モノではなく、『らき☆すた』や『けいおん』のような女子同士の擬似恋愛を内包した友情モノの方がウケがいいようにも思います。

????????????????


【追記:1/20】

ふと思いついたんですけど、『ラブプラス』や『ときめきメモリアル4』の大倉郁子の人気を思うと、今の時代はハーレム自体が忌避されているのかもしれません。
『ラブプラス』の各キャラも大倉郁子も選んだあとは、ずっと誠実に一人だけを追い続けるわけですし。
東雲版『キミキス』にしても、一キャラ一エピソードにしぼってますし。

となると、ラブコメが抱える「回転しづらい」というシステムの限界が来る前に、もはや各ヒロインを渡り歩くようなラブコメ自体が不人気で、長期連載に至らないことになりそう?



【関連記事】
インターネットは本当に「便利」なのか? ?ALN日記帳 1月12日?
新刊タイトル数を減らせない理由 ?ALN日記帳 1月11日?
つまり、それは……。 ?ALN日記帳 1月10日?
有名作品だけが売れる状態 ?ALN日記帳 1月9日?

[ 2010/01/18 22:57 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

インターネットは本当に「便利」なのか? ?ALN日記帳 1月12日?

[ 2010/01/18 22:38 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
赤松先生の日記は現在18日まで掲載されていますが、今頃12日の話題。


≪ストリートビューが、いよいよ熊本県にも進出≫とは知りませんでした。
えーもう熊本県もカバーしてるんですか。
じゃあ現在どこまで対応エリアが広がったのか気になったのでストリートビューのページを見てみると。

2008 年 8 月に札幌、小樽、仙台、東京、千葉、さいたま、横浜、川崎、鎌倉、大阪、京都の 12 都市でサービス開始。
2009 年 10 月には、名古屋エリア、沖縄エリア、南西諸島の一部エリア、長崎、佐世保エリア、旭川、富良野エリアに拡大。
2009 年 12 月には、福岡、広島、岡山、熊本、新潟にサービス拡大。


どういう基準で対応エリアが選択されているのかよく分かりませんww
でも四国4県のいずれかに対応すれば、一応全国の各地方はカバーすることになるんですねー。


????????????????


さてさてtwitterの話題ですね。
昨年まではネットでの情報発信やコミュニケーションの場といえばブログでしたが、その座を奪いそうな勢いで普及が進んでいるように思います。
恥ずかしながら私も先日始めてしまいました。

http://twitter.com/suzukin3

始めてみた感想はというとTwitterのログイン画面にある「今を共有」という言葉に尽きるツールだと思います。

例えるなら、電車に乗り合わせた客同士というか。
一人もしくはグループがそれぞれ会話したり本を読んだり携帯みたり音楽聴いたりしているけど同じ「時間」と「場所」は共有している関係。
だから他人の会話が耳に入ったりもするし、それが興味のある話題だったりしたら気になるし。

もしくは会話に特化したオンラインゲーム。
こちらは「リアルタイムの世界」という共通点があると思います。
だからいずれネトゲ廃人のようにtwitter依存症の人もでてくるだろうなあと感じてます。
他人のつぶやき(ツイート)が気になって常時ログオンしているような。


ネットは、生活をますます加速化させて人間からどんどん余裕を奪っていきますね。


????????????????


しかし、先生。
≪一日ごとの引用さえできず、何かのソースにする時は不便ですね。(笑)≫とありますが、本当に笑い事じゃなく不便ですww
いい加減、なんとかしてくださーい。(ノ∀`)
(絶対、ワザとやらないんだから)



【関連記事】
新刊タイトル数を減らせない理由 ?ALN日記帳 1月11日?
つまり、それは……。 ?ALN日記帳 1月10日?
有名作品だけが売れる状態 ?ALN日記帳 1月9日?
コミックス29巻表紙完成 ?ALN日記帳 1月8日?


[ 2010/01/18 22:38 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

新刊タイトル数を減らせない理由 ?ALN日記帳 1月11日?

[ 2010/01/16 13:42 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
1月7日の日記で≪ネギまが終わる前に、私が終わる?!!!(><)≫と書いたことが思わぬ反響を呼んだそうで。

『ラブひな』や『ネギま!』の漫画家が「ネギまが終わる前に私が終わる」と弱音 - ガジェット通信


それから1月10日の日記で触れたゲーム業界について≪「選択肢が多すぎると人は保守的になる」≫という分析メールをもらったそうです。

これについては以下の記事が参考になりますねー。

私のゲームはどこ! - [ゲーム業界ニュース]All About

ゲームをじっくり選ばない、いえ、選べない人達がたくさんいるのではないか、というお話です。このことは売れるゲームと、売れないゲームの差が激しくなっているという昨今のゲーム業界の傾向と深い関係があります。




では「選択肢を減らせばいいのでは」という話になりますが、対する赤松先生は≪現在の出版界には、発行する本のタイトル数を減らすわけにはいかない、ある理由が・・・・・≫となにか奥歯に物がはさまったような感じで。



じゃあ変わりにご説明しましょう。
出版業界が新刊タイトル数を減らすわけにいかないのは、ずばり自転車操業だからです。

現在の出版業界の平均返本率は40%。
そうなると回転資金さえ危うくなります。
で、その不足分を補うために――

下手な鉄砲、数打ちゃ当たる
ベストセラーを一発出せば不足分を一気に回収できるので、新刊タイトル数を乱発。

取次店から当座の収入を確保する
再販売価格維持制度のもとで、委託した新刊点数に対して取次店がその何割かを支払われる取引慣行があるので、とりあえずの回転資金が欲しいために新刊を出版。

取次店からの「内金」に関しては100%翌月に支払われる大手出版社(音羽・一ツ橋)だけの恩恵という話もありますが、半年先の支払いであっても新刊を刊行し続ける限り当座の回転資金は入金され続けます。(後に大量返本されて借金が増えようと)



返金するためにクレジットで借り続けるような状況に出版業界はあるわけですねー。
だから、『ブラックジャックによろしく』等の漫画家佐藤秀峰さんによると、こんな噂もささやかれているようです。

漫画家が出版社の瀕死状態を暴露「今年は100億以上の赤字を出す」 - ガジェット通信

そのうえ、さらに電子書籍という新たな競争が出版社を襲いますが、それは長期的な消耗戦になる可能性が高いですし…。

asahi.com(朝日新聞社):電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い - 文化



出版・書店業界にとって、2010年は再販売価格維持制度にすら踏み込まなければならないほどの大転換(パラダイムシフト)を強いられる年になるかもしれません。




【関連記事】
つまり、それは……。 ?ALN日記帳 1月10日?
有名作品だけが売れる状態 ?ALN日記帳 1月9日?
コミックス29巻表紙完成 ?ALN日記帳 1月8日?
ネギま!が終わる前に? ?ALN日記帳 1月7日?

【関連リンク】
[解説]草思社破たんの背景 増える新刊、販売は低迷
今日の「クローズアップ現代」
NHK「クローズアップ現代」08年6月4日:ランキング依存が止まらない?出版不況の裏側
私のゲームはどこ!
漫画家が出版社の瀕死状態を暴露「今年は100億以上の赤字を出す」
電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い
『ラブひな』や『ネギま!』の漫画家が「ネギまが終わる前に私が終わる」と弱音

[ 2010/01/16 13:42 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

つまり、それは……。 ?ALN日記帳 1月10日?

[ 2010/01/16 12:44 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
久しぶりに読んだ『バクマン』の赤松先生の感想は≪ほとんどのキャラが、年齢や経験に関係なく「原作者と同じレベルの考え方」を持っている≫だそうです。

それはつまり「キャラをえがき分けができていない。全部同じになってる」ってことですよねw



有名作品だけが売れる状態 ?ALN日記帳 1月9日?
コミックス29巻表紙完成 ?ALN日記帳 1月8日?
ネギま!が終わる前に? ?ALN日記帳 1月7日?
ゼロ年代の原動画論 ?ALN日記帳 1月6日?

[ 2010/01/16 12:44 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

有名作品だけが売れる状態 ?ALN日記帳 1月9日?

[ 2010/01/16 12:21 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
やっとブログ更新する余裕が出来たので。


赤松先生が2010年のマンガ業界を≪ゲーム業界のように「有名作品だけが売れる状態」に近づくと予想≫していますが、そのとおりだと思います。

というより、その予想の元となるデータが2007年と2008年の単行本売上げだったことからも分かるようにちょっと「いまさら感」の漂うものでありますね。(^^ゞ
2010年の「予想」というより2009年の「状況」と読み替えてもいいくらいです。

まぁ私自身に限って言えば、雑誌のもたらす波及効果と雑誌の売上げは比例してません。
というのも雑誌はほとんど立ち読みで対応しているので。

でもマンガ業界に限らずあらゆるエンターティメント業界は、昔は総合誌や新聞やテレビ番組やポータルサイトや音楽番組や映画館やゲームセンターやらとにかく多様な情報を網羅したものから消費者の求めている情報が流れていきましたが、いまはネット検索がすすんで求めている情報をすぐダイレクトに得られるので、意図せぬ情報を得る機会を失っているように思います。
で、それに慣れてくると消費者は自分の欲求に忠実なものしか欲しがらなくなって、結果、いろんな「出会い」を喪失してしまって、ますます志向が狭くなっていく負の連鎖にはまっているような気もするんですよね。



コミックス29巻表紙完成 ?ALN日記帳 1月8日?
ネギま!が終わる前に? ?ALN日記帳 1月7日?
ゼロ年代の原動画論 ?ALN日記帳 1月6日?
相性は確かにあると思います ?ALN日記帳 1月5日?

[ 2010/01/16 12:21 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

2010年1月以降発売 ネギま!女性声優関連CD・DVD情報

[ 2010/01/10 10:55 ] [GOODS]CD | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
【2010/01/01発売】

●堀江由衣
yui horie CLIPS 2(Blu-ray Disc)
yui horie CLIPS 2(Blu-ray Disc)

yui horie CLIPS 2 [DVD]
yui horie CLIPS 2 [DVD]

[ 2010/01/10 10:55 ] [GOODS]CD | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

コミックス29巻表紙完成 ?ALN日記帳 1月8日?

[ 2010/01/09 16:45 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
仕事始め、お疲れ様です。
≪今年もすご?く長そうな予感がする・・・・≫とのことですが、メディアミックス展開においては2011年公開予定の劇場版に向けて勢いづくでしょうから、案外終わってみれば早かったと感じるかもしれませんよ?
まぁ原作の先の展開を思うといろいろきっちりまとめなきゃいけないから、考えただけでちょっと気が滅入るかもしれませんが。(^^ゞ

おやおや、編集部に「紅き翼」ドラマCD用のカラーイラストとコミックス第29巻表紙を提出されたようですね。
≪29巻は、○○○と○○です≫とのことですが、収録される話を考えるとパクティオーした「茶々丸」と「夏美」が順当なところでしょうか。
はてさて?

それから≪裏表紙は誰にしようかな≫と軽く悩んでいるようですが、まだ裏表紙に登場していないクラスメイトは残すところ「明日菜、エヴァ、ザジ」の三人です。
しかしザジは≪ザジはネギまの「終わらせキャラ」という噂もあり、今裏表紙(キャラ紹介)に使ってしまうのは非常にもったいない!(笑)≫と28巻のときにも悩んでましたから、となると「エヴァ」あたりかなぁ??
でも「明日菜」だったとしたら第29巻には本物として登場してないので、そこらへんに触れた「なぜなにネギま」があるかも(笑)。



ネギま!が終わる前に? ?ALN日記帳 1月7日?
ゼロ年代の原動画論 ?ALN日記帳 1月6日?
相性は確かにあると思います ?ALN日記帳 1月5日?
「末」長く「吉」でいて ?ALN日記帳 1月4日?

[ 2010/01/09 16:45 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

ネギま!が終わる前に? ?ALN日記帳 1月7日?

[ 2010/01/09 16:17 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
実は私も昨年秋、ついに糖尿の数字を指摘されました。
今までと同じ生活のはずなんですが、やはり年齢ともに新陳代謝が落ちたからでしょうか。

いや、よく考えてみれば30代の頃より晩酌の回数は増えたのに運動量が格段に落ちてます。
以前は電車通勤で歩いていたんですが、今はマイカー通勤ばかりでほとんど歩く機会が減っちゃったしなー。
意識して運動しないと私もダメですね。



ゼロ年代の原動画論 ?ALN日記帳 1月6日?
相性は確かにあると思います ?ALN日記帳 1月5日?
「末」長く「吉」でいて ?ALN日記帳 1月4日?
正月は故障しやすい ?ALN日記帳 1月3日?


[ 2010/01/09 16:17 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

マイマイ新子と千年の魔法

[ 2010/01/09 15:57 ] [OTHERS]雑記 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
本日から宮城で上映開始されたので早速見てきました。

「マイマイ新子と千年の魔法」公式サイト(2009年公開映画)


私にはガツンときませんでした。
うーん、いい映画だなあとは思うけど、ちょっと前評判を目にしすぎたかな?

でもそもそもこの映画、ガツンと大きな事件やクライマックスがあるわけでもなく、気がついたらなんか心にあったかいものが残ってたり頬を心の汗がつたっていたりするような、じんわりくる作品だから、それでいいのかもしれない。

あ、「魔女の宅急便」が後半無理やり飛行船の事故を起こしてクライマックスを作り出したことを私は「逃げた」と思ってるんですが、これは逃げなかった「魔女の宅急便」だとも思いました。
だからこそインパクトには欠けて、一般客への訴求力は著しく落ちてしまうのですが。


宮城ではMOVIX利府で上映。
都市部ではなくイオンがあるような郊外のシネコンなので、こういう映画の上映館としてはもっとも不向き。
(ファミリー層がわざわざ観にいかない)

だから宮城では興行的には失敗するでしょう。
私が見た回では私を含めて3人しか客はいなかったし。

せめて仙台フォーラムで上映していたならなあ……。





[ 2010/01/09 15:57 ] [OTHERS]雑記 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!

ゼロ年代の原動画論 ?ALN日記帳 1月6日?

[ 2010/01/08 10:01 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
私たちの世代は『うる星やつら』などでアニメーターの個性を楽しむことを覚えましたが、現代においてはいかにキャラクターデザインに忠実であるかが作動画を論じるうえでの基準になってますよね。

セロ年代の原動画論は『鉄腕バーディ』DECODE:02 第7話を「作画崩壊」と騒いだヒトがいたことで顕在化しましたが、これはコピー&ペーストが簡単にできる時代からこその捉え方なんだろうなあと思ってます。
そも私たちが慣れ親しんだ20世紀時代のアニメは手描きでしたから、どうしたって個性がにじんでしまう、というか似せることに多大な努力を払う必要がありましたし。

でもいくらテレビアニメーションのデジタル化がすすんでも、今のアニメーターも個性や癖が全くなくなったわけではなくて。
私のような半可通だと画面からはその個性などを感じ取ることはできませんが、冬コミで購入したアニメーターの作画本で描線だけを目にすると、その違いはやっぱり浮かびあがりますねー。


あ、冬コミではOAD『魔法先生ネギま!?もうひとつの世界?』作画監督を務めた実原登さんたちの同人誌も頒布していました。
今回の新刊はOAD2の第2話でのあの!茶々丸のシーンなどの原画が載っている『ネギま!』本と『夏のあらし!』本。
まだじっくり読めていないので、週末にはきちんと目を通したいものです。



【関連記事】
相性は確かにあると思います ?ALN日記帳 1月5日?
「末」長く「吉」でいて ?ALN日記帳 1月4日?
正月は故障しやすい ?ALN日記帳 1月3日?
心躍る手拍子 ?ALN日記帳 1月2日?

【関連リンク】
鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画について知っておくべきこと
鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画についてダラダラと
鉄腕バーディーの作画崩壊からアニメの作画至上主義という考えの愚かさについて考えてみる。

[ 2010/01/08 10:01 ] [OTHERS]赤松健 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
多機能カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE