鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--

266時間目 ゲーデルは「信頼できない語り手」である

[ 2009/10/08 13:20 ] [COMIC]29巻 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
読みづらい話でした(笑)。

というのも「真実との対面!」というタイトルにもかかわらず、ゲーデルが提示する過去のエピソードが本当に真実なのか、ゲーデルが(そして作者が)ミスリードを誘っているのではないかという疑念が常につきまとうので、もう疲れる、疲れる。(^^ゞ

これはゲーデルが私にとって「信頼できない語り手」であるため、その話の内容に対して「事実? 真実? 真意は?」という疑問や錯誤や混乱が生じてしまうからなんですが。


????????????????


たぶん赤松先生は、現在という同一線上の時間軸でさえ複数の勢力が混在するのにこのうえさらに過去という異なる時間軸の話を盛り込んだら、読者は余計に混乱するだろうと考えたのでしょうね。

だから、ラカンフィルムと同様に今回も過去のエピソードを描くスタイルとして「ネギが聞いた(見た)話」としてネギ視点いわば「ネギの一人称」という叙述技法を用いて、読者の視点をネギの視点に同調させるようにしました。
けれど、「三人称」でも「神視点」でなく「一人称」であるために、ゲーデルの語る内容=真実であるという保証がなくなってしまったんですね。

いわば歴史小説と史実の違いとでもいいましょうか。
今回の過去話は、語り手の視点を交えて再現された歴史ドキュメントみたいなもの。

例えば第四次川中島の合戦における「武田信玄と上杉謙信の一騎討ち」は歴史小説やドラマでは有名な場面ですが、そのエピソードの元となった資料が事実を正確に記したものであるとは言い切れないために本当にあった史実であるとは考えられていません。

同様に今回の過去話もゲーデルが「理解」する、父(ナギ)と母(アリカ)の物語。
そう、まさに「物語」であって「真実」とは限らないわけですよ。
しかも「知っている」ではなくて「理解」であるならば、そこには「誤解」もあるかもしれないわけで(笑)。

????????????????


そのうえ今回の過去話は当事者であるラカンが語ったものではありませんから、いくら紅き翼の一員である詠春と関わりがあったとはいえ、京都のナギの家に残された紅き翼の写真にも写っていないような立場にすぎないゲーデルが語る内容は己が実際にその場にいて体験したものではなく伝聞されたものでしかありません。
その真実味はラカンに比べたら格段に落ちます。


ゼクトを例に挙げてみましょう。

ラカンの話では「始まりの魔法使い」とナギの最終決戦に同行したはずですが今回の過去話では登場しません。

ゲーデルの話が真実ならば戦いの中で死んだ可能性もありますが、今回の過去話はあくまでもゲーデルが「伝え聞いたものをある意図をもって」映像化されたものですから実際に起きた話を忠実に再現したわけでなく「実は生きているが登場しないだけ」というのは十分に考えられます。

 ゼクトがいない─┬→死んでいる
         │
         └→生きている─┬→ゲーデルが省略した
                 ├→ゲーデルが真実を隠した
    ┌────────────┘
    │
    └→伝聞が錯綜─┬→ナギが真実を隠した
            ├→紅き翼が真実を隠した
            └→各国首脳部が真実を隠した


ゼクトの存在ひとつをとっても、ゲーデルの意図によるものか、ゲーデルの誤解によるものか、それとも伝聞の錯誤によるものか、判断がつきません。

こうなるともうどれが真実でどれが嘘なのか。
裏読みしたり深読みしたりすればもう無限の可能性が広がるわけですよ。(^^;)

赤松先生は日記でいろいろと新事実を判明させるゲーデルを「終わらせキャラっぽい?」と評してましたが、話を整理するどころか余計に混乱させているだけなんじゃないかという気が…(笑)。

できれば「ネギの一人称」にこだわらずに描いてほしいのですけれど、こだわるのであれば、またアルと詠春とエヴァにも事実の追認をしてもらってゲーデルの語る過去話が真実であると保証してもらいたいものです。

????????????????


しかしなんですねえ。

これだけいろんな可能性が散在かつ錯綜する展開だと、例えばある場面が読者の誰かが立てた仮説(予想)どおりになったとしても「読みがあたった」というより「賭けが当たった」と称する方が適切に思えてきますね(笑)。

しかもその「読者の仮説どおりの展開」は、下手をすると赤松先生たちが事前に考えていたものではなくて、読者の仮説や意見や反応を考慮に入れながら進めた話なのかもしれないしねえ?(^^;)。



【関連記事】
265時間目 三者三様
263時間目 萌えバトルの新機軸
260時間目 同年代ゆえの勝手な感想
関連記事

[ 2009/10/08 13:20 ] [COMIC]29巻 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
多機能カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE