鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--

113時間目 まっ暗闇で待ってます♪

[ 2005/10/20 00:18 ] [COMIC]13巻 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
週刊少年マガジン2005年No.47(2005年10月19日発売)

■3?Aクラスメイト御一行様
 密かに潜入‥‥とはならないところが、彼女たちらしいですね(笑)。
 日頃は一緒に騒いでいる美砂が、ここでは抑え役に回っているのが興味深いです。
 今までなら、亜子あたりがツッコミ役だったのに。

 翻って騒ぎの中心にいるのは、裕奈、まき絵、桜子に風香、史伽。
 まき絵や桜子、それに双子が天然なのに対して、絶対、裕奈は分かってて悪ノリしてる気がする(笑)。

 ところで、彼女たちが武道会会場への潜入を試みてから、この回廊屋根まで来るのに10分以上はかかってますが、たぶん、悩みまくるいいんちょのせいで時間がかかったと思う(笑)。

 そういえば、亜子もついて来てますが、もし決勝戦でクウネルがナギの幻影(?)と化した姿を見ることになったら、ネギがカモの薬で15歳になったときの姿(78時間目)と似ていることに気づくと思うけど、麻帆良祭三日目のライブイベントに影響は出るのか‥‥?

 あと、真名の「あいつらには大会主催者から通行許可が出ているものでね」の台詞から、超にはクラスメイトが武道会観戦に来ることは予想がついていた?
 よしんば、もしかしたら来るかも程度の予想でも、通行を許可してもいいと龍宮に話していたということは、クラスメイトにも武道会で魔法の存在を明かすつもりだった?

■シスターシャークティ
 彼女の武器(アーティファクト?)は、十字架の手裏剣? 持ち方がそれっぽいんですが‥‥もしそうならシスターにあるまじき行為では(笑)。

■地下下水道
 タカミチが煙草を落とした地下下水道は、壁面に「B5」の文字があるから、地下5階でいいのかな。

■美空はやっぱり腹黒い
 それはもうカモが「見所がある」というくらいですから(笑)。
 でも、一生懸命戦っている明日菜や愛衣を見捨てて逃げ去るところには賛否が分かれそう。
 個人的にはああいう「調子のいい」キャラクターは好きだなあ。(^_^)

 でも、きっと「イイトコあるじゃん」的見せ場がきっと来るんだ。
 美空は、性格はアレですけど根はきっと良い子なんです‥‥たぶん。(^^ゞ

■茶々丸と千雨
 二人が、後ろ姿で会話するシーンが好き。
 ‥‥見えない火花が散っているようで、そうでもないところが。

 なんのかんの言って「ネギの兄貴のことが大好きって訳だな」by.カモ

■刹那と楓
 刹那は楓のこと「楓」って呼ぶんですねー。
 刹那が下の名前で、それも呼び捨てにするってことは、ある程度気を許した証拠ですよね。
 明日菜だって最初は「神楽坂さん」でしたし。

 例えば、真名は仕事仲間だから「龍宮」と呼ぶけど、楓はなんでだろう。

 武道四天王ってグループ分けはあくまでもCD販売上の括りであって、ストーリー上ではそういったグループ分けされるようなエピソードはなかったはず。
 でも、ネギ対高畑戦のときに居合い拳を分析するとき、刹那が「我々の中でも」という言い方していたから(96時間目)、楓や古菲の実力を知っているくらいの関係にはあるようだけど‥‥。

■まほスポ号外
 過去の試合は「ダウン10秒」「リングアウト10秒」「気絶」「ギブアップ」のいずれかで勝負が付いていますが、和美が行ったルール説明(93時間目)にあった「時間内に決着がつかなかった場合、観客によるメール投票による観客の判断」で決着がついた試合は、まだありません。

 このルール、必要がなければわざわざ設定することもないワケですから、のこり2試合で使用されるのかも?


【最近のお話】
大麻帆良祭2日目のメインイベント「まほら武道会」も、あと2試合。先に決勝進出を決めたのは、楓を破った謎の男・クウネルだった!! もう一人のファイナリストは、ネギか刹那か!? いよいよ注目の準決勝第2試合が始まる!! その一方で、「魔法使い」対「超鈴音」の暗闘にも拍車がかかり、明日菜達も超の待つ地下施設へ突撃中です!!

【はじめのアオリ】
急げ、みんな!!
ネギの試合が始まっちゃうぞ!!


【つづきのアオリ】
ネギ君応援団参上!!
お祭り騒ぎはこっからだぁ???


【おわりのアオリ】
父さんへの思いがプレッシャーに!?
このままじゃ、ヤバイぞ!!


【巻末のコメント】

アイポッド40ギガがもうギチギチ。


【参考資料?赤松健日記帳より】

10月10日
世間は三連休ですが、赤松スタジオは追い込みの真っ最中。
とにかく、この回を入稿すれば、スケジュールが巻き戻ります。頑張るぞ!

10月11日
113話目、締め切りは明日。進行はかなり遅れています。
・・・また減ページで、ぶっちゃけ休載前の繋ぎの回です。
でも、単行本で読むと、こういう回も必要なんですよ。いやホントに。

昨日からチーフが合流して、赤松スタジオ最大戦速!
1時間睡眠で頑張って、日が変わるあたりで9ページ目まで完成。
その後色々あって(中略)に原稿完成。
編集部&製版所にご迷惑をおかけしました。m(_ _)m


関連記事

[ 2005/10/20 00:18 ] [COMIC]13巻 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
多機能カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE