鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--

大麻帆良祭 ネギうたのおさらい(学園生活編)

[ 2005/12/05 13:45 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
1.麻帆良学園校歌
(唄:まほらコーラス部)

たぶん知らない人に「埼玉にある学校の校歌」と言って聴かせても疑わないぐらい歌詞も曲調も正統派な【校歌】なんですが、自分とってはイベントに入り込むための序曲です。

というのも『1学期終業式』『2学期終業式』ではオープニングに歌われたのですが、ネギまイベントにおいて来場者も式に参列する父兄という設定なので、出演者と一緒に歌ったんです。
すると、だんだんと心の準備ができてきたというか、イベントを楽しむ気持ちがどんどん湧き上がってきたものでした。
ちょうど場が温まるという感じでしょうか。
また、一緒に歌うことでステージと客席の一体感も強まった気がしました。

だから『大麻帆良祭』でもぜひオープニングに出演者と客席のみんなと一緒になって歌えればいいですね。
ただ、今までどおりステージモニター等で歌詞が流れるかもしれませんが、今回は会場が広くて見えにくそうなので、できれば覚えていったほうが無難かもしれません。



2.☆まかメチャ 不思議パラダイス [初] 
(唄:DROPS)

一応ネギまのイメージソングとなってますが、やっぱりDROPSの一曲ですよね。
タイトルどおり、はちゃめちゃに楽しい歌です。

合間に挿入される台詞は、メンバーが順番にレコーディングしていくうちにアドリブ合戦になったとかで、一番最初にレコーディングした白石涼子さんが遊べなくて悔しい思いをしたそうです。

『大麻帆良祭』では、DROPSメンバーである神田朱未さん、野中藍さん、白石涼子さんが歌うものと思われますが、残りの国府田マリ子さんと金田朋子さんの抜けた穴をどう埋めるのか、またDROPSのライブで見せたようなノリノリなパフォーマンスがまた展開されるのか、非常に楽しみです。



3.バカップル
(唄:DROPS)
『☆まかメチャ?』よりはネギと明日菜を匂わせるような歌詞がある分、よっぽどネギまのイメージソングらしいですが、やっぱりこちらもDROPSの一曲だと思います。

この歌の特徴を一言で表現するなら【NON STOP!】。
カラオケで歌ったことのある人なら分かると思いますが、息継ぐ暇がないほどに曲がテンポアップしていきます。
特に「♪ウレシイ日も?」からの部分は畳み掛けるように次から次へと展開していくので、『1学期終業式』で一人で歌った白石涼子さんはさぞやエネルギーを消費したことでしょう(笑)。

それだけにライブでは大盛り上がりしますので、『大麻帆良祭』ではこぶしを振り上げて精一杯コールしていこうと思います。



4.wish upon a star
(唄:佐藤利奈)

ネギのイメージソングです。
イベントで歌われたのは『1学期終業式』のみで、佐藤利奈さんの初々しさが強く印象に残っています。
緊張のあまり、マイクを持つ手がガチガチに固まってるのが手に取るようでしたし、声も震えてそれが程よいビブラートになっていたり。

1学期終業式』では「会場のサイリュームに勇気付けられた」と言っていた覚えがありますので『大麻帆良祭』でもサイリュームを振って応援したいと思います。



5.放課後 ア☆ライブ
(唄:まほらコーラス部 with ネギ・スプリングフィールド)

サビの掛け声(「♪思いっきり?」とか)が特徴的な、この歌。

今までは、佐藤利奈さんと石毛佐和さんを除いてイベントごとに歌うメンバーが違っていましたが、今回はどうやら山川琴美さん、田中葉月さん、大沢千秋さんとのユニットになりそうです。

田中葉月さんは、アルバム収録時のオリジナルメンバーでしたがイベントでは歌ったことがなく、インタビュー等で「歌いたい」と発言していましたがついに念願がかなうのでしょうか。

あと『3学期終業式』での衣装は麻帆良学園制服でしたが『大麻帆良祭』ではどうなるのか、こちらも期待したいところです。



6.ときめきココナッツ [初]
(唄:DROPS)

DROPSの曲ですが、白石涼子さんのソロナンバーみたいなものです。

『大麻帆良祭』ではやはり白石さんが歌うようで、『大麻帆良祭公式ブログ』でも「曲のスピードがはやいのでついていけなくてかなり悪戦苦闘しました…!」と書き込みしてますね。

確かにテンポの良さは『バカップル』に負けず劣らずなので、ソロで歌うとしたらまたまた白石さんのエネルギーがかなり消費されることでしょう(笑)。

衣裳にも注目だぜ★」とありますので、ぜひ注目したいと思います。



7.戦え!バカレンジャー! [初]
(唄:バカレンジャー)

熱い曲調に対して後ろ向きな歌詞が面白い戦隊ソングです。
歌うのは、神田朱未さん、堀江由衣さん、田中葉月さん、桑谷夏子さん、白石涼子さんの五人。

『Kフェス2004』では、神田さんがアドリブで変身ポーズをキメたために残りの四人も即興でキメポーズをつくらなくちゃいけない羽目に陥ったことがあります。
そのとき堀江さんが「5人並んだときに美しいポーズをやりたい」と発言していましたが『大麻帆良祭』では実現するのでしょうか。

また、どうせならレッド・ピンク・イエロー・ブラック・ブルーの五色を用いた戦隊ものらしい衣装で歌ってほしいですが、さて。

スターチャイルドのこだわりを見たい一曲です。



8.恋せよオトメ
(唄:神楽坂明日菜&近衛木乃香)

この歌もすっかりネギまイベントの定番曲となりましたが、毎回すごい盛り上がりを見せますね。

個人的にはイントロがすごく好きです。
打ち込みに徐々にギター等の音が重なっていくたびに聴いているこっちの気持ちも高ぶっていくうえに、ライブではさらに「Hey!」とコールがリズムを刻むので、限界までに引き絞られた弓の矢が「♪ナ?ンカね」の歌いだしのところで一気に放たれるような解放感が爽快で、爽快で。

ところで、歌の途中で二人が台詞を掛け合うパートがあるんですが、時々アドリブをきかせることがあります。
ちなみに『ネギまほラジお 公開録音&第1回株主総会(昼の部)』では野中さんのアドリブに神田さんが歌詞を忘れてしまうハプニングがありました。
またハプニングといえば、『3学期終業式』のときには歌っている最中に神田さんの衣装のボタンが飛んでしまったこともありました。

『大麻帆良祭』ではアドリブが飛び出すのかどうか、神田さんはハプニングなしに無事歌いきることができるのか(笑)、注目です。



9.健康一番 [初]
(唄:古菲和超鈴音)

2学期終業式』ではライブ前に、功夫とラジオ体操をミックスした【中華体操】で準備運動を行いましたが、そのときバックに流れていたのがこの歌でした。

そのときはCD発売前だったし曲紹介もなかったので分からなかったのですが、【中華体操】は一番の歌詞に即したものだったんですね。

でも、田中さんと大沢さんは歌っておらず、しかも流れていたのがいわゆる【仮歌】でしたので、『大麻帆良祭』が初お披露目となります。

この歌も、要所〃の言葉遊びめいた歌詞と合間に挿入される台詞が魅力なので、ある程度歌詞を覚えていった方が一層楽しめるかもしれません。

あと、衣装はやっぱりチャイナドレスでお願いしたいものです。



10.一人じゃないから
(唄:ネギ・スプリングフィールド)

佐藤利奈さんはネギという役柄上、他のキャストと一緒のユニットを組むことはなくて、一人で歌う曲が多いんですよね。(ゲーム主題歌二曲は、ネギとしてではなく一般女生徒として歌っているみたいです)

だからこの歌も佐藤さんがソロで歌っているので、タイトルの「一人じゃないから」というのがちょっと物悲しく響いたりして(笑)?

でも、原作を週刊誌で読んでいる人は共感してくれると思うんですが、さまざまな試合を経て大きく成長したネギの気持ちを代弁しているかのような歌詞は、「まほら武道会」編が終局に向かう現在、ことさらにグッとくるものがあります。

そのことをのどか15歳さん原作114時間目の感想で述べられているので『大麻帆良祭』の前に一読されることをオススメします。

関連リンク:
魔法先生ネギま!カラオケ番号リスト
魔法先生ネギま!麻帆良学園中等部2-A リリース情報
関連記事

[ 2005/12/05 13:45 ] [EVENT]大麻帆良祭 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
多機能カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE