鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--

[REVIEW]97時間目 タカミチのホントの本気

[ 2005/06/03 00:00 ] [COMIC]未分類 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
週刊少年マガジン2005年No.27(2005年6月1日発売)

■あらすじ
試合は、矢継ぎ早の攻撃によりネギが優勢に見えたが、会心のオリジナル技も高畑には効かず、逆に圧倒されてしまう。

■はじめのアオリ
ネギの先制攻撃、炸裂!

■つづきのアオリ
強いぞ! ネギ!!

■漫符に見る各キャラの心情
息もつかせぬネギの連続攻撃を見守る場面では、驚きなどを表現する汗の漫符の有無で、各キャラの心情が推し量れます。

【有】
明日菜は、ネギのことは心配だけれども憧れの高畑とどっちを応援すればいいのか、気持ちが揺れている。
夕映とのどかは、ネギが強いと分かっていても心配せずにはいられない。
パルと千鶴と夏美は、他人(パルはのどか達、千鶴達はたぶん小太郎)からネギが強いとは聞いていたが、予想以上に強いことに驚いている。
高音と愛衣は、ネギの戦闘力が高いことは知っていたが、高畑相手に互角に渡り合っていることに驚いている。
刹那と小太郎は、高畑との実力差を知っているので、ネギのことを案じている。
千雨は、ネギのあまりの強さに驚きながらも仕掛けがあるはずと疑っている。

【無】
楓は、ネギの成長ぶりに驚きつつも泰然自若。
古菲は、試合前の「瞬動」の練習が功を奏したことに快哉。
エヴァは、ネギが「わずかな勇気」をもって恐れずに高畑にむかっていったことに満足気。
木乃香は、夢中になると周囲が見えていません(笑)。

ここで、楓が「ネギ坊主 これ程とは・・・」とネギの実力に目を瞠っていることに注目。
言ってみれば、楓はネギが最初に頼った(21時間目)人物です。修学旅行(30時間目)やヘルマン戦(71時間目)でも分かるとおり、なにかとネギのことを気にかけており、「今はまだ拙者の方があのネギ坊主より強い」(48時間目)の台詞から、いずれは自分を超えるほどのポテンシャルをネギが持っていることに気づいています。
この台詞は、その彼女をもってしてもネギの実力を正確には図れなかったことを意味しており、いかにネギの成長速度が反則気味なのかが分かります。

ネギへの好感度はクラス10位(87時間目)ですが、古菲のようにネギへの印象が可愛い弟から立派な男の子へ変わる瞬間(94時間目)が訪れることはあるのでしょうか。
その時が待ち遠しい気もしますが、赤松先生のコメントによれば、楓の強さは龍宮並みとのことですからまだまだ先のことでしょうね。

■内心ハラハラ、半ばオロオロではなく
エヴァの台詞に「「瞬動なし」で恥かく姿も…」とありますが、アシスタントのまぎぃさんの日記によれば「恥かく」ではなく「足掻(あが)く」が正しいそうです。

どちらの台詞にせよ、ネギが高畑相手でも善戦することは疑っていないワケで、ヘルマン戦(71時間目)に比べて、ネギに対する彼女の期待と信頼が高まっているのを感じます。

ところで前から気になっていたのですが、エヴァが心に思い浮かべた事柄にもチャチャゼロはよくツッコミを入れてますが、魔法で通じているからなんでしょうか。
これがエヴァの腹話術だったりしたら……ンなワケはないですね。
でも、それはそれで面白いかも(笑)。

■現実世界への立脚
ネギのオリジナル技『雷華崩拳』を放つ見開きのシーンは『ネギま』のバトルシーンでも一、二を競うカッコよさです。
よく見ると、後でネギが「2本レジストされた」と言っているように、中段のコマで『雷の三矢』がきちんと2回、「パッ」という擬音とともにレジスト(抵抗)され、その2本のひとつは空へ、もうひとつは床へ弾かれたことが表現されています。

以前からの繰り返しになりますが、バトル漫画でありがちな相手の攻撃にはじけ飛ぶ描写も、朝倉の「トラックにハネられた」と千雨の「トンデモ衝撃映像」の台詞から、読者に通常の日常生活ではあり得ないシーンだと強調されています。
また、高畑の姿が水煙に隠れたシーンでは、舞い上がった飛沫が湖面にバシャバシャと落ちてゆく描写があります。
普通のバトル漫画ではシーンの勢いをそぐ恐れがあるので、背景やら物理現象を細かく描写しないものですが、、こういう地道な表現が日常と非日常が混在する魅力を描く「ネギま」においては欠かせない、『行き過ぎた荒唐無稽への歯止め』になっていると思います。

■居合い拳
高畑が使う技が『居合い拳』であることが判明しました。
しかも撃ち出されるのが「気弾」ではなくただの「拳圧」のため、察知が著しく困難とのこと。
正に『真田流居合拳』ですね。

Save0304s.jpg

しかし、常人では見えないほど速いパンチを繰り出すこの技を豪徳寺が見抜いたということは、彼もなかなかの使い手なのでしょうか。
はっきり言ってそっちの方が驚きです。

なお、豪徳寺が見かけた文献とはこれなんでしょうか……(笑)。

Save0303s.jpg
「学園帝国 俺はジュウベイ」

20050525as.jpg
「バキ」

ところで、豪徳寺は高畑のことを「ヤロー」とか「実際にやっているバカ」と悪意を込めて呼ぶことが多いですが、過去に何か因縁があったと思われます。
まぁ大層なものではなく、単にノされたことがあるだけと想像が付きますが。

あと、刹那が「我々の中でも完全に反応できるのは、龍宮くらいしか」と言っています。
彼女も楓も古菲もパンチは見えているのでしょうから、この言葉は身体の反射速度に優れていることを意味しているのでしょうか。
それとも完璧な察知は楓たちでも無理との意味なのでしょうか。
もし後者であるならば、彼女が魔眼の持ち主であることも関係するのでしょうか?
そういえば魔眼は霊体を感知する(74時間目)以外に、多人数の動きを一斉にとらえる(86時間目)ときにも使われたこともありますし。

■高畑の謎
高畑は「居合い拳」をナギの仲間(通称『タバコ男』)から学んだと告白しています。
彼は、高畑の父親もしくは血縁関係にある人なのでしょうか。
それに師匠ではなく師匠に「あたる」人の真意は?
高畑は名前からして純然な日本人ではないようですし、エヴァと同級生(89時間目)だったことから年齢が30歳前くらいとしか分かっていません。
謎は深まるばかりです。

■ホントの本気
高畑が少しだけ見せた本気の技は、魔力と気を合成することで生ずる反発力を利用した技なのでしょうか。
でも、エヴァが「相応の練習がなければ相反するだけ」(60時間目)と言っていましたから、反発ではなく魔力と気の二重効果のある技なのでしょうか。
うーん、解説が待たれるところです。

なお、この技を放った後、高畑の手がポケットに戻されています。
普通なら合成した力を下に叩きつけている動きを描写していてもよさそうですが、これは技の放出後も相手からの攻撃にすぐさま備えているという、実戦に即した動き=本気の度合いを表現しているのでしょうか。

ところで、この合体技は魔力を持つ者と気を操る者の二人ででもできるのでしょうか。
できるとすれば、木乃香の魔力×刹那の気で「石破ラブラブ天驚拳」もありえるかも!?

あと、舞台にまた穴が開いちゃいました。
修理担当泣かせな武道会ですねぇ。
陰で泣いてる描写とか台詞とかあったら、すごく笑えます。

関連:

Save0305s.jpg
合体魔法メゾラゴン(ロトの紋章―ドラゴンクエスト列伝)

ヘルアンドヘブン(勇者王ガオガイガー)

■ノリで納得してるの?
「ネギま」では魔法バレが重要なテーマのひとつですが、この戦いを千雨以外の一般生徒が見ても、誰も疑問に思わないで「すげぇっ」の一言で納得しているのには理由があるのでしょうか。

例えば、電子的措置により記録装置は使用できなくした(95時間目)ように、超が何らかの方法で一般生徒が超常現象を認識することを阻害しているのかもしれません。
納得している生徒たちは、あからさまに胡乱な目をしてるし。(^^ゞ

その場合、千雨だけが認識できた理由は、実は明日菜と同じく魔法無効化能力[マジックキャンセラー]が秘められていたとか。

ただ、超の目的がこの大会によって魔法及び裏世界を一般生徒に認知させるためのものであるとしたら変わってきますが。

■勝利の鍵を握るのは・・・
「仕掛けがある」「イカサマ」とか思いながらも、徐々に「ファンタジーの世界」に足を踏み入れつつある千雨。
高畑に怯んでいるネギを見たときの表情は疑いから信じる気持ちへ天秤が傾いていることがありありと分かります。

ネギが本気で高畑に挑んでいると知ったとき、彼女はどう動くのか。
赤松先生が同人誌で「壮大なラブロマンスが展開されます」と述べていますが、ツンデレ街道まっしぐらなのでしょうか!?

それから明日菜は、高畑の師匠にあたる『タバコ男』に過去に会っている場面(54時間目)がありました。
もしかしたら「居合い拳」など高畑が使う技を彼を通して見知っている可能性は十分に考えられます。
また、彼女も高畑の憧れを口にしながら、ネギに対する思いの方がそれを上回りつつあるようにも見えます。

千雨と明日菜。
彼女たちの行動こそが、ネギの勝利の鍵を握っているように思えてなりません。

■今後の展開を大胆予想!?
今後の展開は、まほら武道会の決勝戦がネギVS謎の人物(クウネル)となるのは充分予想できます。(普通ならば、ですが)
だとすれば、ネギは高畑戦には勝利しなければなりませんが、どうやって勝つのでしょうか。

「瞬動」「雷華崩拳」と、現時点でネギが高畑に通用する技は出尽くしました。
かといって、エヴァから貰った指輪(魔力発動体)に何か力が隠されていたなんてことは、エヴァが他力で勝利することを望むはずがないし、なによりネギの成長をアピールしている展開からは考えられません。
では、ネギと高畑の実力差を考えれば、高畑がネギの成長ぶりに満足してリングアウトかなにかで勝利を譲るカタチになるのでしょうか。

であれば、古菲から学んだ「諦めない意思」と生徒からの声援がきっかけになるのではないでしょうか。
徐々にネギの強さを受け入れはじめている千雨の思わずの一声を皮切りに、生徒たちの声援を受けてネギの折れた心が復活。
で、高畑の技の秘密を知っている明日菜からのアドバイスで、高畑の隙を見つけてネギが渾身の一撃。

というのは、とっくに同案多数で大胆予想でもなんでもありませんでした。
テヘッw (・∀・)

なかでもハルモニア*さんの98時間目予想漫画は秀逸です。

■今週のベストショット
今週は、さよがはっきりと登場しました。
でも、ずーっと「ひゃ」とか「あわわわ」と驚いてばっかしです。
感情の起伏が激しく幽霊のくせに怖がりでヘタレなさよと、ワルのりしながらもどこか冷静さを失わない朝倉とは、凸凹コンビというか、木乃香&刹那に匹敵するくらい魅力的なカップルではないでしょうか。

ということで。
Save0307s.jpg

やっぱり今回はこのカットしかありえません。
この神々しいまでの朝倉の尻を見過ごすワケにはいかんのですよ。

「くやしいけど、僕は男なんだな」

■おわりのアオリ
目指していたのは あまりにも高い頂‥‥
ネギ、大ピンチ!!

■今週の気になるセリフ

「ネギくーん

Save0306s.jpg

脇で「あんなのアリなの!?」とパルに詰め寄られて答えに窮するのどかにも気づかずに、木乃香、ひたすらのーてんき……。

関連記事

[ 2005/06/03 00:00 ] [COMIC]未分類 | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
多機能カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE