鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--

みんなでつくろう「新・出席番号のうた」その1 応募作品、発表

[ 2007/09/15 18:15 ] [MELODY]歌語り | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
『魔法先生ネギま!』の単行本19巻までを踏まえて、新たな「出席番号のうた」の歌詞を考えてもらおうという他力本願な企画。

詳しいことは「みんなでつくろう「新・出席番号のうた」その1」をご覧いただくとして。

今回は「出席番号1番 相坂さよ」から「出席番号8番 神楽坂明日菜」までの計8人の歌詞を募集したのですが、10人の方から応募がありました。

どうもありがとうございました。<(_ _)>

なかにはクラスメイト一人の歌詞を何作も送ってくださった方や8人全員の歌詞を送ってくださった方もいて、ありがたく思うと同時に途中で挫折した身としてはその才能がちょっと眩しくもあり(笑)。

では、その力作を出席番号順に紹介していきましょう。
みなさんも「出席番号のうた」の曲を思い浮かべながら、どうぞ!



01-sayo.jpg 出席番号1番 相坂さよ

修学旅行も行けずに 結局一人お留守番
魔法界へは 一緒に行きたいな


ときどき忘れがちになるんですが、さよは地縛霊ですから修学旅行先の京都はおろか魔法界の入口のあるウェールズになんか行けるはずもなし。
でもいまや和美に取り憑いているも同然ですから、なんとかなるかもしれませんね(笑)。

学祭準備の教室 お友達になりたいのに
写真写り もっと良くしなきゃ


そういえば最初は、さよはがんばりが空回りして除霊されそうになったんでしたね?(遠い目)
でも今は写真写りは心配しなくてもよくなったかな?

回し続けて60年 ペン回しならまかせて
『今よ!シャイニングゴッドフィンガースピン!!』(セリフ)
ギュギュギュギュギュッ!!!(効果音)


すいません、このセリフ。
ぜひ白鳥由里さんに歌って(語って)いただきたい(笑)。
うわー想像するだけでおらワクワクしてきたぞ???(^o^)/。

夜の教室一人きり ポルターガイスト ラップ音
怖いなぁ 出たらどうしよう


って、アンタも幽霊やっちゅうねんッ!

誰にも気づいてもらえず 過ぎた年月戻らない
今年はきっと 楽しくなるよね


74時間目「実は ずっといました‥‥」のラストの独白(モノローグ)より。
まさかさよ自身も、こんなに楽しい年になるとは思っていなかったに違いありません。

地縛生活60年 昔のことは忘れても
今ここにいる 私が私
『よ、よろしくおねがいしますっ!』(セリフ)


>今ここにいる 私が私
(´;ω;`)ウッ…
沁みる、沁みますよ、この歌詞!
姿を見つけてもらったばかりのさよならばまだ言えないでしょうが、麻帆良祭を経て和美をはじめとするクラスメイトと絆を深めたさよならばこその歌詞です。

というワケでいきなり「低予算ブログ」のよーかんさんによる六連発!!
さよスキーとして名高い方ですが……さすがです。(^^ゞ


次は続けて三人の方の歌詞を。

見えない姿を生かして 報道部のお手伝い
『朝倉さんとお友達になれて嬉しいです!』(セリフ)


by.narikaさん。

わたしドジな幽霊 だけど友達出来ました
『朝倉さん、大好きです』(セリフ)


by.サナギさん。

『私のこと、見えないんですかぁ??
さっきからずっと聞いちゃってるんですけど・・・
ぜ?んぶ朝倉さんに話しちゃいますよぉ・・・?』(セリフ)


by.すかーれっとさん。


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 さよ×あさ! さよ×あさ!
 ⊂彡

やはりさよといったら和美とのコンビを思い浮かべるものなんですねえ。

『ペンを回して60年』(セリフ)
夏休みは暇だけど 学園生活、楽しいです


エヴァンジェリンが合気柔術の研鑽を積んだ1世紀にこそ届きませんが、さよも60年間ペン回しの技を修練してきましたからね?。
一芸に秀でれば多芸に通じるとも言いますから、この技がいずれネギのピンチを救う場面もあるかもしれませんね。(ない、ない

なお、お名前がなかったので勝手ながら「通りすがりのシスター」と表記させていただきます。



02-yuuna.jpg 出席番号2番 明石裕奈

青春は 銃とバスケ 
ゆーな☆キッドは最強
お・と・う・さん 自慢できるでしょ?


by.すかーれっとさん。

麻帆良祭編以後、一気にキャラが立ってきた裕奈。
そのキーワードは「キッド」と「おとうさん」。
この単語を歌詞に織り込む人が多いですね?。 

人呼んでゆーな☆キッド キッドって呼んでくんな
生まれながらのバスケットマン


by.サナギさん。

大好きなお父さん 四六時中だらしないの
やっぱり私が いなけりゃダメなのね


by.只見サトシさん。

バスケもやっぱりいいけど お父さんが一番
『もし結婚するんだったら…お父さんがいいな!』(セリフ)


by.もぐたん。さん。

ゆーな☆キッドで一躍 有名になったけれど
お父さんだけは譲れないよ


お名前がなかったので「謎の火星人」と表記させていただきます。

しかーし!
鈴きん的にはまだ足りない言葉があるのですよ!!
そ・れ・は。

朝、昼、夜いつだって バスケをするのが大好き
『でも1番スキなのはやっぱりお父さんかにゃ?』(セリフ)


by.ぐっちさん。

(*^ー゚)b グッジョブ!!
そう「にゃ?」ですよ「にゃ?」!
みなさん、この歌詞を木村まどかさんが歌った(語った)ところを想像してみてください。
私ならそれだけでご飯三杯はイケます!!

だらしのないお父さんを 面倒見るのが好きです
増量した胸 バスケには邪魔だにゃ?


by.narikaさん。

そのうえとみに成長著しい裕奈の「胸」について、まどかさんが歌う(語る)としたら、したら…。

バンザーイ!\(∇~*\) (/*~∇)/バンザーイ!



03-kazumi.jpg 出席番号3番 朝倉和美

スクープたくさんあるけど 記事に出来ないものばかり
集まってくるのなんでだろ?


by.サナギさん。

確かに(笑)。
麻帆良祭では超一味に加担して事件の顛末全情報を入手したようですが、アレ、記事にできたんでしょうか?
結局、表に出せないネタばかりで「まほら新聞」では没をくらったなんてオチがありそうですね。(^^ゞ

憑かれているわけじゃないよ 彼女は大事な友達
スクープ求めて 一緒に飛び回る


by.narikaさん。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 あさ×さよ! あさ×さよ!
 ⊂彡

ふと思ったんですが、さよと和美の歌詞は鳴滝姉妹の原詞のように対になっていたりしてもオモシロそうですね。



04-yue.jpg 出席番号4番 綾瀬夕映

寺社仏閣に哲学 お祖父様が大好き
でも一番は 『…ネっネギ先生です』(セリフ)


by.サナギさん。

原詞では「勉強嫌い」と「バカレンジャー」がキーワードでしたが、さてさてみなさんからの応募作品では?

魔法の知識や常識 私が調べあげます
頭だけとは 『心外です・・・!』(セリフ)


by.すかーれっとさん。

学校の授業は嫌い でも魔法ならやるです
『……いつかはネギ先生のような魔法使いに…』(セリフ)


by.クレイジーさん

ネギ先生から直伝 私の魔法を見るです
『プラクテ・ビギナル・アールデスカット!』(セリフ)


勉強は不得意だけど 魔法は頑張ってるです
プラクテ・ビギナル 倒れるです!


以上、「謎の火星人」さん。

夕映は「魔法使い」としての実力を着実に伸ばしていますからね?。
そして夕映の代名詞としていえばこちらも忘れてはなりません。

パックのジュースが好きです いつでも飲んでいるです
とってもおいしい 飲み物です


by.もぐたん。さん。

変わった飲み物見るたび 思わず飲んでしまうです
おかげで尿も近いです…


by.只見サトシさん。

只見さん……。(;つД`)
でもちょっと桑谷夏子さんならぶっちゃけて歌って(語って)くれそうな気もします(笑)。

感情がせめぎ合う 友情と愛情が揺れる
大切だから ふたりで頑張るです?


by.narikaさん。

はい、口直し。( ´∀`)つt[]
ネギとのどかとの関係を美しくまとめてくれました。



05-ako.jpg 出席番号5番 和泉亜子

ウチは最近気になる 男性に出会ったんや
『ナギさん…ウチ…また会いたいな…』(セリフ)


by.もぐたん。さん。

やはり現在の亜子といえばナギ(ネギ)とのエピソードははずせません。
いずれの応募作品もそのキーワードで構成されていました。

緊張すると慌てて 取り乱す時もあるけど
ナギさんに恋する乙女や?


by.「謎の火星人」さん。

コンプレックスを気にせず 今だけお姫様気分
『ナギさん今ごろ何してるやろ、逢いたいな?』(セリフ)


by.narikaさん。

そして亜子といえば関西弁。
他のクラスメイトにはない特徴ですから、これがあるだけで亜子の歌詞と感じますね?。



06-akira.jpg 出席番号6番 大河内アキラ

プールに温泉どこでも 水があれば泳いじゃう
水も滴る女 それは私


by.「謎の火星人」さん。

水泳部のエースであるアキラ。
このキーワードは原詞でも用いられました。

困った人がいたらね ほっとくなんてできない
『ネギ先生…かわいいな』


by.サナギさん。

寡黙といわれているけど 君を見守っているから
力持ち なんて言わないで


by.narikaさん。

アキラはお当番回がサイレントストーリーだったこともあって寡黙さがより印象づいた感があります。
でもだからこそ浅倉杏美さんの優しく響く低音で「かわいい」とか「見守っているから」なんて歌って(語って)もらうとその歌詞が際立つと思いますね。

……ああ、聴いてみたい。(・_・)



07-misa.jpg 出席番号7番 柿崎美砂

ネギ君将来絶対 イイ男になりそう
だから今から 仲良くしておくの?


by.只見サトシさん。

( ̄? ̄*)じゅるり。
美砂は逆・光源氏計画を提案するなど、チアの中では他の二人よりはちょっと計算高いところがありますからね?。

応援するだけじゃなくて バンドを結成したよ
『ボーカル&ギター担当!「でこぴんロケット」発進!』(セリフ)


by.narikaさん。

チア&亜子は全員、この「でこぴんロケット」というセリフを歌詞に織り込むというアイデアで統一するのもアリですね。



08-asuna.jpg 出席番号8番 神楽坂明日菜

今の私なら アイツを 助けて守れる ハズよ
咸掛法 これでぶち抜くわ!


by.すかーれっとさん。

ほうっておけないアイツを 私が守ると決めた
『修行の成果 しっかり見てなさいネギ!』(セリフ)


by.narikaさん。

明日菜に関しては、もう中の人(声優さん)の神田さんが歌った(語った)ものがすなわち明日菜の歌と言ってもいい気がするのでどんな歌詞でも明日菜らしさは失われないと思いますが、原作第19巻でウェールズ行きを前にしてエヴァの修行を乗り切ったときのエピソードが今後の『ネギま!』の方向性を決めただけに強い印象を残しているようです。

「出席番号のうた」は8番目のクラスメイトがサビ前を担当するので、威勢のいい歌詞(セリフ)だと余計に盛り上がるかもしれません。



さてさて、いかがだったでしょうか。
「単行本19巻までを踏まえて」という条件があったにもかかわらずどの歌詞も素晴らしい出来でした!

歌詞を送っていただいた方にはあらためて感謝を。
原曲の「出席番号のうた」を作詞した横山武さんも凄いですが、あなた達もスゴイです。

ということで、今回はこのへんで。

【関連記事】
みんなでつくろう「新・出席番号のうた」その1



でもまだクラスメイトは残っていますので、他力本願な企画は続きます。(`・ω・´)

詳しくはみんなでつくろう「新・出席番号のうた」その2をご覧ください。
関連記事

[ 2007/09/15 18:15 ] [MELODY]歌語り | TB(0) | CM(0) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
多機能カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE