鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--

220時間目 守れなかったのは…? 

[ 2008/11/18 15:45 ] [COMIC]24巻 | TB(0) | CM(2) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
単行本24巻を読みました。

雑誌連載時の先が見えないドキドキワクワク感も好きですが、物語の緩急の流れを堪能できる単行本での一気読みも大好きです。

例えるならばそれは、丼飯を一気にかき込むような、ビールを一気に飲み干すような喉ごしの美味さと、前菜から最後の甘味までコース料理を味わうような、ゆったりと盃を傾けつつ日本酒をしみじみと味わうような美味しさの違いとでもいいましょうか。

それともうひとつ、雑誌掲載されている最新のエピソードを知った上で読み直すと「あ、このシーンはもしかしてこういうことだったのかな??」と再発見させられることもあるワケで。



●守れなかった「一つの王国」と「一人のか弱い女の子」

それは220時間目「ネギま部の心はひとつ!」で、ラカンがネギに語りかけるシーンでのこと。

俺達‥‥つーか お前の親父はな
己が私欲の為にくだらねぇ戦をおっぱじめやがったバカ共を暴き出し
世界を二つに分けていがみ合ってた連中をまとめ上げて
諸悪の根源をぶっ潰して世界が滅ぶのを喰い止めた
が―――
一つの国と一人のか弱い女の子を守ることはできなかった‥・


このシーンで語られた「一つの王国」とはもちろん、広域魔力消失現象により墜落した空中王都オスティアのある「ウェスペルタティア王国」。そして「一人のか弱い女の子」とは「神楽坂明日菜」。

私も当然そう思っていた。
ラカンがこの話をネギにはじめたのは「黄昏の姫御子」たる明日菜と対面した後でだったし、実際、ラカンの話を聞いたネギも明日菜のこととして理解しているし。

黄昏の姫御子
父さんが守れなかった滅びた国のお姫様
父さんの・・忘れ形見


でも単行本でこのシーンを読み直したとき、ラカンが語る「一人のか弱い女の子」という言葉から想起された人物は明日菜ではなかった。私の脳裏には別の人物のことが思い浮かんだんです。


その人物とは、ウェスペルタティア王国の王女アリカ。


●滅んだ「王国」と生きている「女の子」?

考えてみると、ナギが守れなかった「一つの王国」である「ウェスペルタティア王国」は滅亡している。

百万人の難民と様々な問題を残して王国は滅んだ
ウェスペルタティア王国 空中王都オスティア


しかしナギが守れなかった「一人のか弱い女の子」であるはずの神楽坂明日菜はまだ生きている。例え過去の記憶を忘れていようとも。

かたや守れなかった「一つの王国」は滅び、かたや守れなかった「一人のか弱い女の子」は生きている…。

これは矛盾していないか?
ひとつの会話の中で「王国」と「女の子」を並列して語るのならば、その状況は同じであるのが普通だ。

いやこれは明日菜が「アスナ・ウェスペリーナ・テオタナシア・エンテオフュシア」として生きられなかったことを指して、守れなかったと言っているのかもしれない。明日菜の記憶によれば、逃亡生活の中でナギ・パーティの一人、タカミチの師匠であるガトウは明日菜を守るために命を落したようだし。

でもやっぱり、守れなかったから「王国」が滅びているのであれば、守れなかったから「女の子」も生きてはいない、という文脈になるのではないだろうか?

とすれば「一人のか弱い女の子」は明日菜を指しているのではなく、ナギが騎士として男として守れなかったのは、ウェスペルタティア王国のもう一人の王女、アリカではないのか?


●「忘れ形見」が意味するところは

そう捉えると、ネギと明日菜を指してナギの「忘れ形見」と言ったラカンの言葉も、より鮮明なものとなる気がする。

ぼーずよ お前とあのお嬢ちゃんは言ってみりゃ 奴の忘れ形見だ


守れなかったから明日菜が「忘れ形見」だったのではなく、アリカ王女を守り切れなかったけれどもその血筋たる「アスナ・ウェスペリーナ・テオタナシア・エンテオフュシア」の明日菜だけは守り抜いたからこそ「忘れ形見」だったのではなかろうか。

ナギの子供であるネギが魔法世界に飛び込んでくるまで成長し、ナギが守り抜いた明日菜を今また同じように守っている…。

だからラカンは二人を「忘れ形見」と表現したのではないか?


●守れなかったのは…?

ラカンがネギに語った「一人のか弱い女の子」の話は、かつて「黄昏の姫御子」と呼ばれたアスナが元気で健やかな明日菜として成長しているのを見て、またその明日菜が因縁深いオスティアにいることを思って語りだした話であるように思えるし、であるならばそれは明日菜のことを指しているのは間違いないのかもしれない。
だからこそラカンも、かつての盟友たるナギの息子=ネギに明日菜のことを託したわけだし。

――それでも私にはなぜか、その守れなかった「一人のか弱い少女」とはアリカ王女のことを指しているように思えてならない。

そしてそれは、明日発売のマガジン最新号でアリカ王女の悲劇として語られる気がしてならないのだ。

俺達‥‥つーか お前の親父はな
己が私欲の為にくだらねぇ戦をおっぱじめやがったバカ共を暴き出し
世界を二つに分けていがみ合ってた連中をまとめ上げて
諸悪の根源をぶっ潰して世界が滅ぶのを喰い止めた
が―――
一つの国と一人のか弱い女の子を守ることはできなかった‥・



20081118a.jpg
▲231時間目 EP1「続・旅立ちのラカン♡」 より

「守れなかった少女」としてアリカ王女を見るとき、この幸せそうな表情がなんとも切なく胸をしめつける……。

そして「今度はお前が守ってやってくんねぇかな」「みんなをだったな」の言葉のなんと重いことか。

20081118b.jpg
▲220時間目 「ネギま部の心はひとつ!」より

ネギは世界の平和よりとんでもなく重いものをラカンに託されたのかもしれません。












ところでー。
232時間目で、最後の大ボス相手にあわや全滅の危機に遭遇しているナギ・パーティですが。

実はまだラカンもクウネルもナギとはパクティオーしてなくてー。
(魔法能力を持たずとも強かったからネギを助けている楓や古菲のようにラカンたちにも今までパクティオーする必要がなかった)

明日発売のマガジン最新号冒頭では、第一期アニメの最終回のネギのように、ナギがラカンやクウネルたちとパクティオーしまくって、光る風を追い越して形勢逆転したら面白いよねーwwwww




はいはい妄想、乙。
関連記事

[ 2008/11/18 15:45 ] [COMIC]24巻 | TB(0) | CM(2) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
>それでも私にはなぜか、その守れなかった「一人のか弱い少女」とはアリカ王女のことを指しているように思えてならない。

そうなんですよね~。鈴きんさんもそう感じましたか。
あのラカンのセリフは、トリックではないかと思います。
で、もしそうなると気になるのが、ネギの母親。時代的に合わなくなってしまいます。
もしかしたら、ネギの母親は一体誰なのかという謎に読者を導くテクニックにもなっているのかもしれません。
実は、かなり突飛な設定を妄想しているのですが・・・
[ 2008/11/18 18:48 ] [ 編集 ]
あ、くろうさんもそう思いましたか。
「少女」=アリカと考えると、「何が英雄だよ」と「いい女になるかもな」までの“間”も得心がいくんですよね~。

>>ネギの母親
なるほど、守れなかったのならばアリカはネギが生まれる前に死んでいるわけで「母親」とはなりえませんからね。

>>突飛な設定
おお、それは気になります~。くろうさんのブログで明かされるのかな?
[ 2008/11/18 19:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
多機能カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE