鈴きん的。

魔法先生ネギま!--応援ブログ--

赤松発言から探る『ネギま!』の次期メディアミックス展開

[ 2009/02/04 01:08 ] [VISUAL]白き翼 | TB(0) | CM(2) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
2/11のOAD『白き翼』完成記念試写イベントで赤松先生から次期メディアミックスについて発表があるのはもはや間違いないと思われますが、それが巷で噂されるとおり三度(みたび)のTVアニメ化なのかそれとも違う展開になるのか、次期メディアミックスに関する赤松発言から探っていきたいと思います。



まず一番最初に次期メディアミックスの展望について語ったのは、くしくもOADシリーズの発表の際でした。

・2008/3/29 日記帳

私としては、3巻分終わった後、総集編+オリジナルパートで映画に繋ぎ、
しばらく休んでからまたOAD、みたいなのが夢というか希望
なのですが、
そこまで可能なのかは全然分かりません(^^;)。ただ、スポンサーである
皆さんが限定版を普通に買って下されば、実現可能だと思っています。
(実売少なければ終了)


??????????

次に赤松先生が個人的に開催したファンとのオフ会「ネギのお茶会」で、OADシリーズの売れ行き次第で次期メディアミックスの方向性がみえてくると発言し、「ネギま部(仮)」バッジ付きだった22巻の国内予約部数は91500部でしたが、それに匹敵するなら「まだネギま!は売れるんだという証拠になりますから私がテレビアニメ化を掛け合いますよ」とも断言。

・2008/5/24 「ネギのお茶会」

Q.日記で「OADが売れたら映画化」とありましたが具体的にどのくらい部数で可能なのでしょうか?
A.私の個人的な考えですが、5?6万部売れたら既作3本+新作カットのOVAもしくは映画が狙えます


??????????

そしてOADシリーズ第一巻の最終部数が、発売方法や流通経路の違いなどはあれど2万本売れれば大ヒットのアニメDVDにおいて82581部という脅威の数字を叩き出し、制作サイドも大騒ぎとなりました。

・2008/7/15 日記帳

何もかも、ファンの皆さんの熱意とご支持のおかげです。
ありがとうございました。m(_ _)m
それに応えるべく、今後の展開を慎重に検討中です。


??????????

今回の試写イベントのアイデアを語るも、赤松先生としては「OAD後」を重要視

・2008/9/26 日記帳

OAD3前後では何らかの公式イベントを
開けたらなぁと思っています。あまり期待せずにお待ち下さいませ。m(_ _)m
私としては、「OAD後」の方が重要な気もしているので・・・


??????????

そしてついに次期メディアミックスに関する打ち合わせが開始しました。

・2008/12/1 日記帳

来年へ向けての打ち合わせも色々始まっていて、私の発案でやっているもの
も多いので、結構プレッシャーです。


??????????

次期メディアミックスの大枠が決定。

・2008/12/9 日記帳

例のアレの打ち合わせ。大枠はほぼ決定しました。さて、どうな
ることやら。


??????????

次期メディアミックスは2009年に展開されることがほぼ確定。

・2008/12/13 日記帳

記念イベントも決まったことだし、来年もまだまだ何かありそうなネギま。


??????????

2/11のイベントで次期メディアミックスについて正式発表すると告知。
さらに「うまく行けば業界騒然」と単なる展開では終わらないことを明言。

・2008/12/25 日記帳

来年からの新展開については、2/11のイベントで正式発表します。
うまく行けば業界騒然なことになると思うのですが、うまく行かなければ
ショボイ展開になります。(^^;)

今、色々と調整中です。まああまり期待せずにお待ち下さい。


??????????

いのくちゆかさんの入籍と出産を祝福する際に「ネギま関連は問題ない」と発言。
いのくさんの出産予定が春頃であることからすると、次期メディアミックスにおいて収録があっても夏以降と読み取れる?

・2008/12/25 日記帳

ところで、ザジ役の いのくちゆかさんが、ブログで来年入籍&出産を発表
されました! おめでとうございます!!(^^)
既にOAD3のアフレコは終わっており、ネギま関連は問題ありません


??????????

今後の次期メディアミックス展開については2/11イベントで詳しく話すとあらためて発言。

・2009/1/8 日記帳

今回のOAD企画に関する私の分析と、今後の展開に関しましては、2月
11日のイベントで詳しくお話しさせていただく
予定です。


??????????

次期メディアミックスについて「2/11イベント参加者に相談したいと思っている」と発言。
ということはつまり細部はまだ調整可能な時期ということでしょうか。

・2009/1/25 日記帳

2/11のイベントで、私から何かしらの「大発表」があるとされている
じゃないですか。
まあそれはいいとして(笑)、それと同時にここまでの分析と、あと今後の
展開に関して、二千人の皆さんに色々相談したいなぁと思ってたんですよ

プリント配って。
でも、ネギのお茶会の様な「私的」なイベントならまだしも、「公的」な
イベントではちょっとマズいだろということで、編集から止められてしま
いました(^^;)。う?ん、やっぱマズいですかね。まあ声優さん目当ての
ファンも多いでしょうしね。


??????????

相談したい内容とは「次期メディアミックスの具体的なストーリー」であり、それは「視聴するメディア」であることが判明しました。

・2009/1/27 日記帳

相談したいと思ったのは、そのイベントで発表される次期メディアミックス
の内容というか具体的なストーリー
についてで、なぜなら実際に視聴するの
は国民(読者)
なわけですから、国民に直接意見をきく良い機会だと思った
んですよね。叩き台のプリント(私の案)を配布して。


??????????


以上の発言から現時点で確実なことは――。

▼次期メディアミックスについては2/11イベントで正式発表

▼大枠は決まっているものの具体的なストーリなどの細部は調整中

▼展開スタートは少なくとも夏以降

▼うまく行けば業界騒然となる展開だが、うまく行かなければ冴えない展開になる

▼視聴できるメディア


といったところでしょうか。


それでは、このポイントを踏まえて次期メディアミックスを考えてみましょう。



●テレビアニメ化?

まず最有力候補はやっぱりテレビアニメ化でしょうね。

しかしここで気になるキーワードはやはり「うまく行けば業界騒然」という言葉です。
通常のテレビアニメ化では「業界騒然」とはなりません。

また、過去の第1期・第2期のような「全26話をテレビ東京系ネットで放送」というスタイルは、せっかくOADシリーズで支持され驚愕の購入部数をはじきだすことにつながった「全国一律」「原作準拠」のアニメ化というメリットを失うことになります。

そこで、そのメリットを活かした形でのテレビアニメ化だったらどうなるでしょうか。

通常の原作のあるテレビアニメは原作を知らない一般視聴者が見ても楽しめるように設定やストーリーなどを変更することがありますが、ここはあえて「原作準拠」にこだわっていきなり麻帆良祭編から話をはじめてしまえばいいんです。
一般視聴者を置き去りにしたとしても、原作ファンに支持されDVDがOAD購入者の半数である40000本も売れれば十分大ヒットです。
また一般視聴者も置き去りにされても、原作コミックを購入すれば自分でストーリーを補完できるわけですから、下手に八方美人にするよりはターゲットを絞った方が結果的に反響は大きくなるかもしれません。

また全国一律な放送ができない面は、今だったらネットやケータイによる無料配信でカバーできます。


●映画化?

赤松先生が最初に挙げた次期メディアミックスの展望は「総集編+オリジナルパートで映画に繋ぎ、しばらく休んでからまたOAD」でした。

また講談社原作のアニメ映画化というくくりで考えると、7部作連続公開という制作体制にもかかわらず単館公開作品の歴史を塗り替える大ヒットを巻き起こしDVDも4巻で40万枚を突破した『空の境界』という前例があります。

この成功を踏まえて、『ネギま!』も原作準拠のまま連続公開という展開もありえるかもしれません。


●DVD付きムック? レンタルDVD? DVD付きキャラソン?

さぁ、ここからは妄想の域に突入です(笑)。


DVD付きコミックというメソッドが大ヒットに結びついたわけですから、それならばわざわざ他の方法を選択せずにこのままOAD方式を堅持という展開も考えられます。

でもせっかくの妄想ですから、そこから派生したスタイルを挙げてみましょう。

まず原作コミック以外の書籍にアニメDVDを付属させるのはどうでしょうか。
通常ならばムックなどが思いつくところですが、『ネギま!』の場合はすでに「ネギパ」シリーズがありますからネタが足りないのが難点ですが、魔法世界編を中心にすればあと数冊は製作可能な気がします。

もしくはスピンオフ作品を集めたアンソロジー本または雑誌、いやいや分冊百科方式などはいかがでしょう。

はい、「どこのディ○ゴステーニw」というツッコミは置いといて。

角川書店の「ガンダムエース」や「マクロスエース」などのように、『ネギま!』もまたサーガとして十分数多のスピンオフ作品を生み出す土壌があります。
紅き翼の過去編から3-Aクラスメイトのなにげない日常を描いた学園もの、4コマ漫画にギャグ漫画、恋愛ものだっていけそうです。麻帆良学園の魔法先生たちのちょっぴり哀しい教師生活とか読みたいですねー(笑)。


……いかんいかん、妄想の主体が変わってしまってます。

それでは原作準拠のアニメ化で業界騒然させた過去の例から考えてみましょう。

『銀河英雄伝説』はレンタルビデオ全盛時代を背景に原作本編を4期に分けて全110話を製作しましたが、現在書籍販売市場において一角を占めるTSUTAYAを中心にレンタルDVDとして展開するとかどうでしょう?

これならば書籍流通を活かした展開が見込めそうです。



いやいや『ネギま!』だったらもっと有名な展開が考えられますね。

かつてアニメ化以前に「声のクラスメイトシーズ」というイメージソングCDを12ヶ月連続発売し、主題歌「ハッピー☆マテルアル」を連続発売した実績を考えれば、アニメDVD付きキャラソン連続発売という原点回帰な展開は『ネギま!』ならではのものと言えましょう!




んー妄想がどんどんふくらんできました。

しかしこれ以上は与太話が続くだけになるので、最後に無難なまとめで終わりといたしましょう。



「とにもかくにも、2/11の正式発表が楽しみですね。」




お粗末さまでした。<(_ _)>
関連記事

[ 2009/02/04 01:08 ] [VISUAL]白き翼 | TB(0) | CM(2) | このエントリーを含むはてなブックマーク | Yahoo!ブックマークに登録 | この記事をクリップ!
赤松健コメントの収拾ご苦労様です。この記録によって先生の考え方がよく分かるので、とても参考になります。発表後も良い記録になると思います。ありがとうございます
ところで、私も予想を一つ。といっても、もう三日前ですがw。
まず、業界騒然orしょぼい展開という所が気にかかります。これは、相当前例の無い事をやろうとしているサインです。そして、メディアミックスという点から考えて、アニメである事はほぼ間違い無い。OADが数字を出しているので、その路線を引き継ぐのは筋でしょう。
となると、そのアニメの発表の場所が問題となる。一番ありそうなのが映画ですが、目新しさには欠けるし、私としては成功の目はあまり無いと思います。また、TVアニメは新しい企画という事は全然無い。
で、今この時点で前例無い事として目を向けるのは何処かというと、それはネットでは無いか、と考えました。
ただ、ネット配信のアニメなどまったく新しくない。そこで気になったのが、最近の赤松健の言動。最近、雑誌が売れなくて、コミックも売れなくなるかもしれない。ネットで新作を発表している漫画もある。
では、漫画家赤松健がこの後生き残っていく手として考えるのは、やはりネット配信ではないか。そして、ネギま読者の認識をネットに向けさせる手段と、メディアミックスを同時に行える方法を考えるのでは無いか。
流石に、新作漫画を全てネット配信してそれにアニメをつけるとかは、マガジン看板の一つとして無理でしょう。では、過去の作品ではどうか。
例えば、コミックス1巻を丸々ネット閲覧する権利と共にその内容の一部をアニメ化して、それなりの値段をつけるとか。これならば、今更観客に希望エピソードをアンケートする理由にもつながります。
そうして、読者が希望する形でネギまの過去が映像化されれば、最近の展開についても、まとまった形での更なるメディアミックスに繋がるかもしれない。とか。
・・・なんにしても、妄想は膨らみますね。当日が楽しみです。
私はと言えば、出来るだけ発表の現場に行きたいのですが、たどり着けるかどうか・・・
[ 2009/02/09 01:03 ] [ 編集 ]
> 例えば、コミックス1巻を丸々ネット閲覧する権利と共にその内容の一部をアニメ化して、それなりの値段をつけるとか。

なるほど!
それはありそうですね~。
OAD方式のメリットを残しつつも、ようやく講談社も力を入れ始めたネット展開の起爆剤となりうる方法です。
んーさすがです。
[ 2009/02/09 22:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
多機能カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
【展開可能な】ツリーカテゴリ表示
プロフィール

鈴きん

カウンター 


ブログ内検索
なかの人

DVD

【2007/07/04発売】
ネギま!? Princess Festival DVD
ネギま!? Princess Festival DVD

【2006/01/31発売】
ネギま!? Ⅰ SP
【2006/02/28発売】
ネギま!? Ⅱ SP
【2006/03/28→04/25発売】
ネギま!? Ⅲ SP
【2007/04/25→05/30発売】
ネギま!? IV SP
【2007/05/30→06/27発売】
ネギま!? Ⅴ SP
【2007/06/27→07/25発売】
ネギま!? VI SP
【2007/07/25→08/29発売】
ネギま!? Ⅶ SP
【2007/08/29→09/26→10/10発売】
ネギま!? Ⅷ SP
【2007/09/26→10/31発売】
ネギま!? Ⅸ SP
【2006/03/07発売】
ネギま!? Ⅰ
【2007/04/11発売】
ネギま!? Ⅱ
【2007/05/09発売】
ネギま!? Ⅲ
【2007/06/06発売】
ネギま!? Ⅳ
【2007/07/11発売】
ネギま!? Ⅴ
【2007/08/08発売】
ネギま!? VI
【2007/09/05発売】
ネギま!? Ⅶ
【2007/10/10発売】
ネギま!? Ⅷ
【2007/11/07発売】
ネギま!? IX

【2006/10/25発売】
OVA・春 スペシャル版
【2006/11/22発売】
OVA・夏 スペシャル版
【2006/12/21発売】
ネギま!?春
【2006/12/21発売】
ネギま!?夏

【2007/04/11発売】
ネギま!? Magical X'mas DVD

【2007/07/25発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 1
【2007/09/26発売】
ネギまほラジお!? ファンディスクDVD 2

【2005/06/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)
【2005/07/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 2
【2005/08/24発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 3
【2005/09/22発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 4
【2005/10/26発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 5
【2005/11/23発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 6
【2005/12/21発売】
麻帆良学園中等部2-A Magic 7

【2005/03/24発売】
麻帆良学園中等部2-A ホームルーム
【2006/03/29発売】
麻帆良学園 大麻帆良祭

【2008/01/23発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 1学期
【2008/03/26発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 2学期
【2008/05/21発売】
TVドラマ魔法先生ネギま!DVD-BOX 3学期

CD

【2008/12/17発売】
ドラマCD 『魔法先生ネギま! ~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』
ドラマCD 『魔法先生ネギま!~白き翼 ALA ALBA~ 言っておきたいことがある!』

【2008/12/10発売】

「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」復活スペシャルDJCD

【2009/03/11発売】

DJCD「カンダさん☆アイぽんのネギまほラジお ネギら部」第二巻

【2008/08/27発売】

ハッピー☆マテリアル リターン

【2006/11/08発売】
OP 1000%SPARKING!
【2007/01/11→24】
1000%BOX
【2006/12/06発売】
ネギま!? うたのCD(1)
【2007/03/07発売】
ネギま!? うたのCD(2)
【2007/09/26発売】
ネギま!?ベストアルバム

【2007/02/07発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅰ~
【2007/04/11発売】
Sound Collection ~Cantus Ⅱ~

【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<ネギ&明日菜ver.>
【2007/08/17発売】
らぶ☆センセイション<木乃香&刹那ver.>

【2007/01/24→02/07発売】
ネギま!? ドラマCD vol.1
【2007/03/21→28→04/25発売】
ネギま!? ドラマCD vol.2
【2007/05/23→06/27発売】
ネギま!? バラエティドラマCD VOL.1
【2007/07/25→08/23→22発売】
ネギま!? バラエティイドラマCD vol.2

【2007/03/28発売】
ネギま!? Magical X'mas CD
【2007/06/13発売】
ネギま!? Princess Festival CD

【2007/03/28発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.1
【2007/06/27発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」Part.2
【2007/04/25発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP1
【2007/08/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」SP2

【2005/02/16発売】
1月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/03/02発売】
2月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/04/06発売】
3月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/05/11発売】
4月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/06/08発売】
5月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/07/06発売】
6月度OP ハッピー☆マテリアル
【2005/08/03発売】
最終話ver. ハッピー☆マテリアル

【2005/02/16発売】
4月~6月ED 輝く君へ
【2005/05/11発売】
7月~9月ED おしえてほしいぞぉ、師匠

【2004/01/21発売】
4月 神楽坂明日菜
【2004/02/25発売】
5月 近衛木乃香
【2004/03/24発売】
6月 図書館探検部
【2004/04/21発売】
7月 まほらチアリーディング
【2004/05/26発売】
8月 長谷川千雨
【2004/06/23発売】
9月 運動部仲良し4人組
【2004/07/22発売】
10月 科学と肉まん
【2004/08/25発売】
11月 武道四天王
【2004/09/23発売】
12月 雪広あやか
【2004/10/27発売】
1月 闇の福音&ドール
【2004/11/26発売】
2月 いたずら3人組
【2004/12/22発売】
3月 文化部4人組

【2004/04/28発売】
麻帆良学園中等部2-A 1学期
【2004/08/25発売】
麻帆良学園中等部2-A 2学期
【2004/12/22発売】
麻帆良学園中等部2-A 3学期

【2005/03/09発売】
オリジナルサウンドトラック+α
【2005/10/26発売】
オリジナルサウンドトラック 2

【2006/03/29発売】
「大麻帆良祭」ライブCD

【2005/12/21発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.1
【2006/02/22発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」Vol.2
【2006/03/24発売】
DJCD「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお」SP1

【2006/01/25発売】
ドラマCD Vol.1
【2006/04/26発売】
ドラマCD Vol.2
【2006/07/26発売】
ドラマCD Vol.3
【2005/10/28発売】
特別授業~お祭り騒ぎに愛に恋!
【2006/02/20発売】
特別授業Ⅱ~踊る!?大麻帆良祭

【2007/10/24発売】
Pink Generation

【2007/10/24発売】
つよくなーれ
【2008/02/06発売】
ユウキノアジ!
【2008/03/26→04/09発売】
Endless Sky

【2007/11/28発売】
Yes!バカレンジャー!
【2007/12/26発売】
Move On!
【2008/03/12発売】
kIzuna
【2008/05/21発売】
pRythme 0
【2008/04/12発売】
Chuttie Magic

【2007/11/21発売】
31'S LOVE